空気や水「空気てっぽうでまとあてゲームをしよう」(4年・理科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の後半には、多目的室に移動して「的あてゲーム」をしました。『よし、いくぞー!』『100点に当たった!!』といった声が聞こえました。 図工の「忘れられないあの時」では、花火大会やプールなど夏のイベントにかんする絵が多かったです。 では、理科クイズを出します。前玉は、何におされて飛びますか。 1.後玉 2.空気 3.水 答えは先生や友だちとかくにんし合いましょう。 水産業のさかんな地域の人たちの努力やくふうについてまとめよう(5年・社会)
5年生では、水産業のさかんな地域について学習したことを
教科書やノート、chromebookを使ってまとめる活動を行いました。 長崎漁港でどんな魚が水揚げされているか、水産加工品はどんなものがあるのか、栽培漁業や沖合漁業とはどんな仕事なのか…などについてそれぞれ調べました。 ※何人かのまとめノートから問題です。 1)長崎漁港で水揚げされる魚の1位は何でしょう? 1.あじ 2.ぶり 3.さば 4.いわし 2)日本で一番漁業生産額が高い都道府県はどこでしょう? 3)人間の手で魚や貝のたまごをかえして、川や海に放流し、自然の中で育ててからとる漁業のことをなんというでしょう? …答えは社会の教科書にあります! こたえてみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ豊新小学校へ!
学校選択制における学校公開、学校説明会を実施しました。
過去2年は、新型コロナウィルス感染拡大防止のために、充分なことができませんでした。3年ぶの実施です。 しっかり観て、感じていただいたことを参考に学校選択制にいかしていただければと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が林間学習で見つけた宝!(5年・玄関掲示)
現在、玄関掲示に
「5年生が林間学習で見つけた宝」を掲示しています。 みんなそれぞれ、いろんな宝を見つけた5年生。 69個の宝があります。 これらの宝を大切にしていきましょう◎ ![]() ![]()
|
|