全校遠足 オリエンテーリング
本日
1年生〜6年生までの 全児童が 鶴見緑地公園に行きまして オリエンテーリングを 行いました。 各学年の縦割りで構成された 40班が どの班もバラバラに なることもなく 最後まで10個の ポイントを通過することが できました。 特に 5、6年生が 1、2年生を手を引くように ポイント間を 進んでいる様は とても微笑ましいものでした。 行き帰りの電車の 中なども とても行儀よく過ごす ことができていました。 ![]() ![]() 学びの風景 1年生 図画工作
昨日
1年生の子どもたちが 図画工作の授業として 運動場の砂場で 砂を使った創作活動(遊び) を行いました。 6年生がハードル走りを 3年生が理科の実験を隣で 行っている中 夢中になって 学び合っている姿が 印象的でした。 ![]() ![]() 学びの風景 1年生 国語
1年生が国語の作品
「サラダで元気」の 音読劇にグループで取り組んでいます。 まだ2回目の練習ですが ずいぶんしっかりできていました。 本番が楽しみです! ![]() ![]() 日曜防災学習
本日は日曜日でしたが
区役所、大阪ガス、そして 地域の防災リーダーをお招きしまして 防災学習、引き取り訓練を行いました。 関わっていただきました 皆様方、ありがとうございました。 真剣に聞く 子どもたちの様子が 印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学び合いの風景
本日もたくさんの素敵な
学び合いの風景を見ることが できました。 5年生の理科 振り子の実験です。 楽しそうに仮説を 検証していました。 4年生と5年生の算数です。 14平方センチの形を つくろうという課題に グループで真剣に取り組んでいました。 図形のセンスは こういう手作業から 身につくと言われています。 いい学びをしていました。 教育実習生による 2年生の国語の研究授業です。 大学生と思えない 学び合いの授業です。 これも日々子どもたちが グループでの学びに 真剣に取り組んできた から実現したと思われます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|