今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

芸術的な彼岸花(ヒガンバナ)

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室前に活けてあるヒガンバナ。
真っ赤な花は枯れてしまいましたが、何とも言えない幻想的な花の装いになっています。
線香花火が散るような・・・
芸術的な彼岸花です。 

今日の給食 10月13日(木)

画像1 画像1
 10月13日(木)のこんだては「和風ハンバーグ、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮、ごはん、牛乳」です。
 和風ハンバーグは焼き物機で焼いたハンバーグに、しょうゆ、みりん、砂糖を合わせてでんぷんでとろみをつけたタレをかけています。
 かぼちゃのいとこ煮は、かぼちゃと小豆を合わせた煮ものです。「いとこ煮」は、材料を硬いものから順に追々煮ていくことから「おいおい=甥甥」、甥と甥はいとこ同士なので「いとこ煮」となったという説があります。 こんぶとけずりぶしでだしを取り、味をしっかり含ませて煮ています。

【2年生】 図工「光のプレゼント」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場で、作品を太陽の光にかざしたり、地面に映したりしました。
子ども達は、「カッターナイフで切るのはめっちゃ大変だったけど、こんなにきれいにできて嬉しい!」と、とても嬉しそうでした。
また、はがれ落ちてしまったセロファンを、自分のものでなくても拾って教室に帰ることができていました。

【2年生】 図工「光のプレゼント」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
窓の鍵がしまっていることを確認し、安全に気を付けて作品を外していきます。
華やかだった窓が、急にさみしくなりました。

校内研究授業(6−3 国語科)  10/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(木)4時間目、6年3組で国語科の校内研究授業を行いました。
単元名:「物語を読んで、考えたことを伝え合おう」
教材:「海のいのち」

まず初めに、音読をします。
ベン図を使って、二人の人物像や生き方の共通点、相違点について考え、色分けした付箋を使いながら深く考えます。
グループで話し合い、話し合ったベン図をテレビに映して発表します。
先生方も参観しながら、指導方法について学んでいます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/23 運動会
10/24 運動会代休
10/26 クラブ活動
第2回学校協議会
芝生オーバーシード
10/28 4年あべの防災センター
10/29 東南ハギモイム(育和小)

学校評価

運営に関する計画

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室