今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

【6年生】歯と口の健康教室  9/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(水)、ゲストティーチャーとして歯科衛生士さんに来ていただき、「歯と口の健康教室」を開催しました。
写真は、6年3組の様子です。
歯磨きの大切さ、生活習慣の大切さ、健康な生活を送るためにどうすればいいのか。とても勉強になりました。 

丘の子パワーアップタイム(3年生)  9/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目後の休み時間を利用して、元気に取り組んでいます。
運動委員の上級生もアドバイスやチェックシートの記入をしたり、サポートしてくれています。手の皮がむけるまで、逆上がりの練習を一生懸命していました。頑張れ! 

5-3 授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は社会をしました。
教科書から大事なキーワードを読み取り、
そのキーワードを自分の言葉でまとめます。
今日のキーワードは、養しょく漁業とさいばい漁業です。
まとめるために、動画をしっかりと見てメモを取っています。

三年生 理科「昆虫採集」

画像1 画像1
画像2 画像2
秋が近づいてきたので、自然観察園に沢山の虫たちが出てきました。理科で昆虫の特徴を学んだので、実際に捕まえて観察します。バッタやトンボなどがおり、大きなカマキリを捕まえた子もいました。

今日の給食 9月6日(火)

画像1 画像1
 9月6日(火)のこんだては「一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんご、ごはん、牛乳」です。
 今日は【月見の行事献立】です。
 月見は、旧暦の8月15日(十五夜)と9月13日(十三夜)に月を鑑賞する行事です。十五夜にはさといもがそなえられることから「芋名月」、十三夜には豆や栗がそなえられることから「豆名月」「栗名月」などと言われます。
 今年の十五夜は9月10日(土)、十三夜は10月8日(土)です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/23 運動会
10/24 運動会代休
10/26 クラブ活動
第2回学校協議会
芝生オーバーシード
10/28 4年あべの防災センター
10/29 東南ハギモイム(育和小)

学校評価

運営に関する計画

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室