11月の生活目標は、「廊下や階段では右側を歩こう」です。

全校朝会 その1

今朝、「全校朝会」がありました。

夏休みや授業で描いた絵画やポスターが優秀な作品に選ばれたり、「算数オリンピック」で優秀な成績を収めたりした児童が校長先生から賞状をもらいました。

ほかの児童から大きな拍手が起こりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 その2

また、当番の先生からは今月の目標である「ものを大切にしよう」についてお話がありました。

最近、学校内で落とし物が多かったり、ものを無くす児童が増えたりしているので、身の回りのものがあるかを確かめましょうというお話でした。

お家でも、自分のものがきちんとあるか確かめてみてほしいです。

また、休み時間の過ごし方についてのお話もありました。

教室や廊下でケガをしないような過ごし方を、みんなでもう一度考えてみましょう。

画像1 画像1

1年1組 算数科「かたちあそび」

家から持ってきた空き箱を使って、タワーや乗り物を作りました。

どのように組み立てるとよいかを考えて作りました。

そして、できたものについて、作り方やくふうしたところを発表しました。

「箱のかたちは積み上げやすい。」
「丸いものはころがりやすいけど、積み上げにくい。」

組み立てることで、それぞれの箱の形の特徴をとらえることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 体育科「ボールあそび」

ペアになって、ドッジボールを使ったキャッチボールをしました。

投げるときは相手が取りやすいように胸を目掛けて投げました。

そして、取るときはボールをよく見て、両手でしっかりとつかむことを意識しました。

何度かやっているうちにコツをつかんで、ボールを落とさずにキャッチボールをすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 10/24

画像1 画像1
【本日の献立】
・鶏肉のチリソース焼き
・焼き豚とワンタンの皮のスープ
・切り干し大根のごま辛みづけ
・ごはん
・牛乳


食物繊維は、野菜やきのこ、いも、豆、海藻、果物などに多く含まれています。

今日の給食に使われている「切り干し大根」にも、食物繊維が多く含まれています。

食物繊維は、おなかの調子を整え、便秘を予防します。

また、食べ過ぎを防ぎ、肥満を予防します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 遠足5年
10/26 徴収金引落し4・5年
10/27 社会見学5-1(ハグミュージアム)