学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

7/14 本日の給食

 本日は、待ちに待った鶏肉のからあげです!しょうが汁、にんにく、塩、こしょうで下味をつけます。つけ汁をきって、でんぷんをまぶし、熱したなたね油で揚げます。どのクラスも食缶は空っぽでした!!
画像1 画像1

国語 「世界で一番やかましい音」 5年

 5年生が「世界で一番やかましい音」を学習していました。担任の先生がわかりやすく話の内容をまとめたものやチャートを黒板に貼っていくれていました。みんなで、物語の山場はどこなのかを考えたり、文の組み立て方を熱心に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会 「大阪市の交通のようす」 3年

 7/14(木)3年生が社会で大阪市のいろいろな交通のようすについて学習していました。JRは元々、国が運営する鉄道だったから、JRのJはJAPANを表していること、環状線がいろんな私鉄がつながってできていることなど先生から教えてもらうと、「へー!!」「そうなんだ!」と目を丸くして驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 本日の給食

 ツナっ葉いためは、綿実油を熱し、油をよく切ったツナ、戻しただいこん葉の順にいため、料理酒、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆ、湯を加えて更にいためます。配食時に盛りつけたご飯の上に添えます。
 大人気献立なので、こども達は大喜びでした。
 給食室前の掲示板の様子です。この前、給食に登場したすいかの切り方や、給食ニュース、本日の献立の食材カードを黄・赤・緑グループに分けて貼っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育「みずあそび」1年

1年生もずいぶんプールでの活動に慣れてきました。
初めは水慣れです。水を掛け合ったり、音楽に合わせて踊ったり、水にもぐったりしました。
次に、プールの短い方のコースを使って、水の中を走ったり、ビート板を使ってバタ足で泳いだりしました。
最後は「宝さがしゲーム」です。水の中に沈んでいる玉、輪っか、魚の形の板を拾います。
楽しみながら安全に活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24 遠足(神戸どうぶつ王国)3・4年 ICT支援 どんぐり
10/25 放課後ステップ5年
10/26 放課後ステップ4年 学校徴収金口座振替
10/27 児童集会  どんぐり
10/28 遠足5・6年予備日
10/29 休業日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ