学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

生活科「むしとなかよくなろう」1年

1年生が生活科「むしとなかよくなろう」の学習で、校庭に出て虫を探していました。
花壇や講堂のあたりの草木のあるところで、ダンゴムシやアリ、ナメクジなどを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「こん虫のかんさつ」3年

3年生が、理科「こん虫のかんさつ」の学習をしていました。
昆虫がどんな場所にいるのか、どんな体のつくりになっているのかなどを調べ、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「音づくりフレンズ」2年(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「だんじりの音がするでー!」「マラカスみたいな音!」
パラン、ポロン、カンカン、ボンボンボン、シャラシャラ、コンコン、いろいろな音が聞こえて、大演奏会のようです♪素敵な作品が、次々とできあがっていました。

図工「音づくりフレンズ」2年(その2)

2年生が、図画工作「音づくりフレンズ」の学習で、お家から持ってきた空き箱や空容器をつかって、楽器を作っています。できたものを割りばしなどを使って、音を出したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「音づくりフレンズ」2年(その1)

8月29日(月)2年生が図画工作科「音づくりフレンズ」の学習をしていました。
空き箱や空き缶、プラスチックパックなどを持ち寄り、ふったり、たたいたり、はじいたりして音を出していました。これらの材料を工夫して、楽しい音のなる楽器を作るようです。どんなものができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24 遠足(神戸どうぶつ王国)3・4年 ICT支援 どんぐり
10/25 放課後ステップ5年
10/26 放課後ステップ4年 学校徴収金口座振替
10/27 児童集会  どんぐり
10/28 遠足5・6年予備日
10/29 休業日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ