2月5日(水)15時30分から令和7年度入学説明会を1階多目的室で実施いたします。4月福小学校に入学予定の保護者の皆様、ご参加よろしくお願いいたします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
今日の給食献立
最新の更新
たてわり清掃 1日目3
たてわり清掃 1日目2
たてわり清掃 1日目1
10月24日の給食
児童朝会のようす
10月21日の給食
10月20日の給食
10月19日の給食
18日の休み時間です
10月18日の給食
10月17日の給食
10月14日の給食
4年生
10月13日の給食
10月 玄関掲示
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
7月14日の給食
今日の献立は、コッペパン、牛乳、鶏肉のから揚げ、中華みそスープ、きゅうりとコーンの甘酢あえ、りんごジャムでした。
鶏肉のから揚げは、子どもたちに大人気です。どもクラスも小さなカケラまでおかわりしていました。
7月13日の給食
今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉とじゃがいもの煮物、オクラの梅風味、ツナっ葉いためでした。
ツナっ葉いためは、ツナ缶詰と大根の葉を使用した手作りのふりかけです。大根の葉は、カロテンを多く含む緑黄色野菜で、成長期に欠かせないカルシウムも豊富です。歯ごたえもあり、よく噛んで食べることにもつながります。
1年水遊び
生活科で水遊びをしました。
各グループごとでお店を考えて、店番とお客さんに分かれて遊ぶことができました。
7月12日の給食
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、かぼちゃのミートグラタン、スープ、ぶどうゼリーでした。
夏が旬のかぼちゃを使用した、かぼちゃのミートグラタンは、ケチャップ味のミートソースにかぼちゃを加え、パン粉をふってオーブンで焼いています。かぼちゃの甘味がひき肉とよく合い、子どもたちに好評でした。
1年外国語活動
外国語活動の様子です。
今日は果物の名前を英語で言う活動をしました。
フルーツかるたで楽しく学んでいます。
25 / 53 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
検索対象期間
年度内
すべて
-->
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:41
今年度:11331
総数:118341
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
学力向上
「令和6年度全国学力・学習状況調査」大阪市の結果について
令和5年度「大阪市小学校学力経年調査」の結果
体力向上
令和5年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」【大阪市の結果】
教育情報
大阪市ホームページ
福町
福地域活動協議会
配布文書
配布文書一覧
福小 学校だより
福小だより5月号
運営に関する計画
令和元年度全国学力・学習状況調査
平成30年度全国学力・学習状況調査結果について
平成29年度全国学力・学習状況調査結果について
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
学力を高める資料集
デジタルドリルの使い方について
携帯サイト