手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。
TOP

だいじょうぶ だいじょうぶ〜5年生〜

画像1 画像1
5年生の国語科では、「だいじょうぶ だいじょうぶ」という物語文を学習しています。
場面ごとの人物の気持ちを想像しながら音読することが大きなめあてです。
写真は、おとなりどうしで音読の練習をしているところです。

4年生 算数科『角とその大きさ』

画像1 画像1
 算数科の『角とその大きさ』という単元で、初めて分度器を使って角の大きさを測ったり、角をかいたりしました。先生の授業をしっかり聞き、皆、正しい角の大きさを測り、作図をすることが出来ました。学年が上がっても分度器は使用します。教えてもらったことを忘れずにいようね。皆、しっかり頑張ることが出来ました!花丸◎ ¥(*^▽^*)¥

6年 図工

画像1 画像1
 「空」をテーマに、パソコンで写真を撮って画用紙に描いていきます。

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 ものの燃え方と空気の動きの学習をしました。
 すきまがないとき・上だけにすきま・下だけにすきま・上と下にすきまの4つの条件で実験をしました。
 燃えるときや空気の動きは分かったかな?

体積〜5年生〜

画像1 画像1
5年生の算数では、体積の学習が始まりました。
1辺が1cmの立方体で、立体を作る活動から、
その立方体の数でかさの大きさを表すことを学習しました。

次の時間は体積の公式作りに取り組みます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24 児童集会
クラブ活動
10/25 5年車いす体験
10/26 ベルマーク集め
口座振替日
10/27 3年カルビー出前授業
1年 東淀川支援学校交流会
10/28 6年淀中体験
ICT教育アシスタント来校
4年社会見学 大阪市立科学館
10/29 漢検