3年生 新しい学習

4月28日(木)

 3年生が始まって、1か月が経とうとしています。新しいクラスにも少しずつ慣れてきたようで、楽しそうに遊んだり、学習に励んだりする姿が見られ嬉しく思います。

 3年生から新しく始まった理科や社会の学習。理科では、春の生き物の観察をしてワークシートにまとめました。社会では、方位や地図記号について学んでいます。
 「どうしてかな。」「ふしぎだな。」という気持ちを大切に、これからも頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語活動


4月27日(木)

 新しい学年になり、ALTの先生も新しく替わりました。はじめの活動はあいさつで言葉を交わし、だんだん緊張もほぐれてきました♪
 高学年になり、少し照れや戸惑いもみられましたが、持ち前の笑顔と積極性で、たくさん英語でのコミュニケーションをとっていました。この調子で、苦手な子も多いwrittingにもチャレンジしていきましょう!

画像1 画像1

1年生 今週のようす

 今週もたくさんの行事がありました。

 月曜日は、交通安全学習がありました。西警察署の方から交通ルールを教えていただいたり、交通ルールに関するビデオをみたりしました。「しらないことがたくさんあったよ!」「ルールがたくさんあるね」と学びの多い時間になったようです。

 視力検査も1クラスずつ行いました。自分の順番になると立ち位置に移動し検査を受けていました。

 少しずつ学校生活にも慣れ、休み時間では、運動場で元気に体を動かしたり自由帳に絵をかいたりして過ごしています。来週もどんなことをするのか楽しみですね。

 
 
画像1 画像1

4/26(火) 本日の給食

画像1 画像1
『煮込みハンバーグ』は、炒めた玉ねぎとマッシュルームにケチャップ、ウスターソースで味つけしたソースでじっくりと煮こんでいます。

『コーンとキャベツのスープ』は、キャベツ、コーン、にんじん、彩りにパセリを使用し、クリーム状のスイートコーンの甘さをいかしたスープです。

『焼きかぼちゃ』は、塩で下味をつけたかぼちゃを焼き物機で焼いています。

2年生 国語 たんぽぽ

画像1 画像1

4月25日(月)

 先日までの雨が上がり、気温もかなり上昇し、日中はとても蒸し暑くなりました。
 国語の授業で学んでいる「たんぽぽ」も大きく育っていることかと思います。

 教科書の文章にもあるように、日が差すと花が咲き、夜になると花は閉じてしまうそうです。子どもたちも「たんぽぽ」になりきって、動作を交えて体感的に理解しています。
 通学路や公園にも咲いているかもしれないですね。ふと見つかると、なんだかほっこりと幸せな気分にもなりますね。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 視力検査3年 クラブ活動 卒業アルバム写真撮影6年 読み聞かせ2年 銀行口座振替日(積立金5年のみ)
10/26 視力検査2年 遠足1年 読み聞かせ1・3・6年
10/27 視力検査1年(1) 遠足予備日3年
10/28 視力検査1年(2) 遠足予備日2年
10/29 休業日

いじめ防止について

働き方改革関係

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙