今日の給食<7月14日(木)>〇本日のメニュー ・鶏肉のからあげ ・中華みそスープ ・きゅうりとコーンの甘酢あえ ・りんごジャム ・コッペパン ・牛乳 江戸時代初期に中国から伝来した「唐揚げ」は、豆腐と小さく切って油で揚げ、しょうゆと酒で煮たものであったと伝わっています。現代の唐揚げが外食メニューに登場したのは昭和初期ごろ。それから、戦後になって、食糧難対策のために養鶏場をたくさんつくるという政策の下、唐揚げも多く食べられるようになったそうです。 参考 日本唐揚協会HP 児童集会〈7月14日(木)〉本日(7月14日)は、クイズをみんなで楽しみました。 今日の給食<7月13日(水)>〇本日のメニュー ・オクラの梅風味 ・豚肉とジャガイモの煮物 ・ツナっぱ炒め ・ごはん ・牛乳 1学期の給食も残り数回となりました。今日は1年生が食缶をしっかりと運ぶ様子や盛り付けを上手に行っている写真をにアップしました。入学してから3か月。学習面や給食などの生活面でも見違えるほど成長しています。 今日の給食<7月12日(火)>〇本日のメニュー ・かぼちゃのミートグラタン ・スープ ・ブドウゼリー ・黒糖パン ・牛乳 グラタンの歴史 もともとは「ひっかく」という動詞「gratter」に由来し、フランス南部、イタリアにほど近いサヴォワ・ドーフィネ地方で、失敗した焼き料理のおこげが美味しかったという偶然から「グラタン」が誕生したと伝わっています。 引用元 西部ガスHP https://www.saibugas.co.jp/home/and/articles/de... 今日の給食<7月11日(月)>〇本日のメニュー ・豚肉ともやしの炒め物 ・すまし汁 ・厚揚げの生姜やき ・ごはん ・牛乳 厚揚げの歴史 鎌倉時代に豆腐が中国から伝わり、室町時代に油で揚げるという調理法が伝わってきました。戦国時代には、僧侶や武士が食べていたようです。江戸時代になって豆腐や油が庶民の間にも普及して、広く食べられるようになったそうです。 参考 株式会社「シルバーライフ」HP |
|