今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

今日の給食 10月25日(火)

 10月25日(火)のこんだては「鶏肉のゆず塩焼き、ソーキ汁、ツナ大豆そぼろ、ごはん、牛乳」です。
 ソーキは、沖縄で、豚の骨付きのあばら肉のことを言います。給食のソーキ汁は、厚めに切った豚ばら肉を使用し、けずりぶしでとっただしで、だいこん、えのきたけ、こんぶなどと一緒に煮ています。豚肉はよく下茹でしてアクを除き、澄んだスープに仕上げています。
画像1 画像1

【2年生】 生活学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コガネムシの幼虫とダンゴムシを、自然観察園の石の下に戻しました。
ザリガニが住みやすいように、水槽の中に置くものを考えました。
先週掘ったサツマイモを観察、撮影し、発表ノートにまとめました。

【1年生】たまねぎのうえつけ 3  10/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんな小さくて細い苗が、本当にたまねぎになるのか、子どもたちは不思議なようです。
冬を越して、来年の春、4月〜5月に収穫します。
簡単な作業ですが、子どもたちにとっては貴重な体験になりました。
 

【1年生】たまねぎのうえつけ 2  10/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たまねぎは、スーパーハイゴールド(極早生)という品種です。
植えやすいように、テープに印をつけたところに指で穴をあけて、そっと苗を植えていきます。

【1年生】たまねぎのうえつけ 1  10/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(火)、さわやかな秋晴れです。
クスノキ広場の畑に、「たまねぎ」を植えるので、せっかくのなので1年生に体験してもらいました。
1人1本、たまねぎの苗をもって、うねに入ります。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/26 クラブ活動
第2回学校協議会
芝生オーバーシード
10/28 4年あべの防災センター
10/29 東南ハギモイム(育和小)
10/30 晴明丘ハロウィン秋まつり(晴明丘中央公園 10時~13時)

学校評価

運営に関する計画

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室