10/17(月) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えは、1番×、2番〇、3番〇です。 さつまいもは、収穫して1カ月以上置くと、でんぷん質が糖質にかわり、余分な水分が抜けほくほくして甘くおいしくなります。 さつまいものビタミンCは、みかんと同じくらいの含有量があり、でんぷんに包まれているため、加熱しても損失が少ないので、焼いたり、煮たり、揚げたりとバラエティー豊かな食材です。 今日の給食は、沖縄の郷土料理で、もずくとひき肉のジューシー(たきこみごはん)とさつまいものみそ汁がほっこりととてもおいしかったです。 食缶を返す時の子どもたちの笑顔もにっこりでした。 本の寄贈![]() ![]() やなせたかしさんの短編小説を集めた「十二の真珠」という本の中に「アンパンマン」というお話があります。アンパンマンといえば子ども達がよく知っていると思ったので、「それいけ!」と声をかけると「アンパンマン!!」と間髪を入れずに返ってきました。内容は子ども達がよく知っているアンパンマンとは少し違います。 朝会後、すぐに図書室に持っていきました。子ども達が本に興味をもって読書に親しんでくれるとうれしいです。 3年生 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/17 今日の児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、雨が降っていますが、秋は気候がおだやかで快適に過ごすことができる季節ですね。 秋といえば、スポーツの秋・食欲の秋・芸術の秋、そして読書の秋。 九条東小学校では、10月が「読書月間」となっています。今月は、図書委員のみなさんが、各教室に行って読み聞かせをしてくれるそうです。それから、図書委員会の発表もあると聞いています。どんな発表をしてくれるのかな?楽しみですね。 先日、日本教育公務員弘済会大阪支部の65周年記念事業として、19冊の本を寄贈していただきました。いろんなジャンルの本があります。今から少しだけ紹介しますね。 *5冊の本を紹介しました。 早速今日から、図書室に置いておきます。読書の秋、読書月間。みなさんも、読書に親しみましょう。 |