入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

6年生 修学旅行1日目その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から、6年生は修学旅行で「志摩・鳥羽方面」へ出かけます。

友だちとのふれあいを大切にし、お互いに助け合い、協力する事の大切さを学びに行きます。
 
朝早い時間でしたが、いつまでも心に残る思い出を作りに、全員揃って出発しました。

(7時40分頃)

2年生 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「朝ごはんを食べよう」

 朝ごはんを食べる事で、体がどんな働きをするか、の勉強をしました。

朝ごはんを食べる事で、3つの働きがあります。

 1,体温が、丁度よくなる
 2,目が、ばっちり覚める
 3,動いてたり、考えたりする力が出る

朝ごはんには、黄・赤・緑のグループの食べ物が揃っている朝ごはんが体に良いものです。

体に良い朝ごはんの組み合わせを、一生懸命考えていました。

バランスの良い朝ごはんのを食べる事で、体の働きがよくなる事を学びました。


10月11日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
みそかつ・じゃがいもと野菜の煮物・やきのり


 「みそかつ」は、手作りのフライです。豚肉(角)を使用し、小麦粉とパン粉で衣を付けています。からめるタレは、八丁みそと赤みそを合わせることでまろやかに仕上げています。

 「じゃがいもと野菜の煮物」は、じゃがいもを主材に、こんにゃく、たけのこなどを使用してボリュームを出しています。

 「焼きのり」が1人1袋ずつつきます。

10月7日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
牛肉の香味焼き・ホタテ貝とトマトのスープスパゲティ・さんどまめのサラダ


 「牛肉の香味焼き」は、牛肉にワイン、塩、こしょう(粗挽)、オールスパイス、ウスターソース、オリーブ油で下味をつけ、ピーマンを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。

 「ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ」は、今月1度だけ使用できる生のトマトを使っています。オリーブ油でにんにくを香りよくいためて風味を増し、ほたて貝とベーコンで旨みを出しています。

 「さんどまめのサラダ」は、ゆでたさんどまめを砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ 、綿実油を使ったドレッシングであえています。

10月6日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
タコライス・もずくのスープ・焼きじゃが


 「タコライス」は沖縄料理のひとつです。いためたひき肉、たまねぎをカレー粉、ケチャップ、ウスターソースなどで味つけし、青みにグリンピースを使い、ご飯の上にかけて食べます。

 「もずくのスープ」は 、もずくを主材に、にんじん、白ねぎ、えのきたけを使ったスープです。

 「焼きじゃが」は、塩と綿実油で下味をつけたじゃがいもを、焼き物機で焼きます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/26 銀行引き落とし日
10/27 ひまわりタイム 3年社会見学(消防署)
10/28 読書タイム 就学時健康診断(午後カット)
10/31 クラブ活動
11/1 下校時刻変更16:00 後期時間割開始 5年相生中授業見学(午後)