団体演技のテスト
1年生は体育科の時間に、運動会の団体演技「チアーズ!!」のテストをしていました。テスト前に、4列の隊形に並ぶ練習をしました。運動会の練習が続いて4列に並ぶのは久しぶりだったのか、少し時間がかかってしまいました。
では、テスト開始です。5人ずつ踊ります。待っている人はドッジボールをします。練習の成果を見せてほしいと思います。 こんな こと して いるよ
2年生は国語科で「こんな こと して いるよ」を学習しています。家でしていることを友だちに伝える文章を書く学習です。伝えたいことを考えて決めた後、「はじめ」「なか」「おわり」といった文章の組み立てを考えて書きます。「はじめ」にはどのようなことを伝えたいのか、「なか」では伝えたいことを詳しく、「おわり」ではその時の気もちを書くと良いようです。1組では、自分は何を伝えるのか、家でしていることを思い出していました。
新しい計算のしかた
2年生は算数科の「かけ算」の学習が始まりました。2組では挿絵を見ながら、次の問題について考えていました。ボートに乗っている人数は……?各船に乗っている人数を数えて、たし算するしかなさそうっです。では、シーソーに乗っている人数は……?たし算でもできそうですが、どのシーソーにも同じ人数が載っているので……。2年生の算数、最大の山場「かけ算」が始まりました。がんばりましょう。
パンが食べられるまでに関わっている人は?
3年生は社会科で「市の人びとの仕事とわたしたちのくらし」を学習していきます。大阪市に住む人々は、どのように「ものをつくる仕事」や「売る仕事」に携わっているのか調べて考えていきます。先生から「パンが食べられるまでに、どれだけの人がかかわっていますか?」と課題が出されました。「パンを食べる人」←「パンを売る人」←「パンを運ぶ人」……。各自ノートに書いた後、グループで話し合っていました。
これからパン工場で働く人々の仕事について調べていきます。 (3けた)÷(2けた)
4年生は算数科で「わり算」について学習しています。前時までに「(2けた)÷(2けた)」の筆算の仕方について学んでいました。本時では、「(3けた)÷(2けた)」の筆算の仕方について考えていました。答えの見通し、方法の見通しを立ててから、実際に計算してみました。商は、「どの位に立てるか?」「数字は?」基本的には「(2けた)÷(2けた)」の筆算の仕方と変わらないようです。慎重に計算の仕方を確認していました。
|
|