★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・みそ汁 ・かぼちゃのいとこ煮 ・ごはん ・牛乳 です。 ★あずき★ あずきはマメ科の植物で、日本では古くから食べられてきました。骨や歯をじょうぶにする「カルシウム」、血をつくるもとになる「鉄」、おなかの調子を整える「食物せんい」などが多く含まれています。 *今日の給食では、かぼちゃのいとこ煮にあずきが使われています。 5年生 パソコンの画像を参考に人物を描こう。![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科の学習「光はまっすぐ進む」
3年生は、『光』の学習で、光を鏡で反射してまっすぐ進むことを確認したり、光を重ねて何が変わるのかを学習しています。光を重ねると「明るくなる」「表面の温度が上がる」などを実験していきます。最後には、レンズを使って、紙を焦がす実験をします。
お家でも実験する子がいるかと思いますが、くれぐれも火事にならないようにご注意ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・はくさいのピクルス ・かき(平核無柿) ・黒糖パン ・牛乳 です。 ★かき★ かきは、日本で古くから栽培され、「かきが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。これは、かきを食べると病気にならず、医者がいらなくなるという意味や、かきが色づく季節は気候がよくなり、病気の人が少なくなるという意味などがあります。今日の給食では、和歌山県産のかきがでました。 5年国語 注文の多い料理店![]() ![]() ![]() ![]() |
|