年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

えいっ!!!(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の学習でボール投げの練習中です。相手に届くように、そして片方の手を投げる方に向け片手でボールを投げる。
投げる時に足をタイミングよく踏み出すと強いボールを投げることができます。少しアドバイスをするだけでどんどん上手になります。「えいっ!!」のかけ声とともにいろんなことに挑戦中の1・2年生です。

王冠づくり(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は工作で王冠づくりに取り組んでいます。やわらかい針金を使ってベースを作り、ビーズや色がついた針金などを使って飾りつけします。子ども達が考えた王冠のベースは、いろんな形がありました。秋のみのり発表会(作品展)が楽しみです。

10/25 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(火)、今日の予定です。
就学時健康診断のため、子ども達は給食終了後、13:25下校になります。ご予定よろしくお願いします。

就学時健康診断
受付:13:45〜13:55
検診開始:14:00〜
お待ちしています。

研究討議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業の後は、毎回討議会を行い、授業について振り返りをします。
本時の学習の流れは?発問は?研究の視点に沿って指導できていたかなどについてグループディスカッションをしています。教育センターから指導に来てくださる先生方は、毎回算数科のめざすことや本時の授業について、詳しくお話ししてくださるので、とても勉強になります。よりよい授業づくりをめざして、これからも研鑽していきます。

研究授業(5年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
子ども達は、時間をそろえて比べる方法と、道のりをそろえて比べる方法に気づき、自分の考えをことばや図、式を使ってノートにまとめました。
友達と教え合いながら最後まで粘り強く取り組んだ5年生。単位量あたりの学習は、なかなか難しいと思いますが、しっかり理解できていたと思います。よくがんばっていた子ども達に花丸です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31