7月3日(水)は地区分団会です。14:40頃下校です。

10月25日(火)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が続きますが、理科の学習の様子です。地層の学習に取り組んでいました。理科室にある「アンモナイト」や「小魚」の化石の標本を手に取り、驚いた表情で観察していました。実験や実物を使って学習することは、子どもの主体性を高めることにつながっています。

10月25日(火)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の様子です。外国語の学習では、仮装してコミュニケーションをとる学習に取り組んでいました。いつもとは違った雰囲気で、子どもたちは楽しく学習に取り組んでいました。先生方も仮装して楽しませてくれました。

10月25日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ピリ辛丼、中華スープ、黄桃(缶)、牛乳」でした。

10月24日(月)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生と6年生の様子です。4年生は理科の学習でタブレットの発表ノートの機能を使って学習していました。子どもたちの考えが一覧で確認できます。6年生はキーボードを早く打つことができるようにアプリを使って練習していました。ゲーム感覚で楽しみながら練習できています。

10月24日(月)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生と5年生の様子です。算数の学習に取り組んでいました。4年生は複合図形の面積の求め方、5年生は単位量あたりの大きさの問題に取り組んでいました。5年生は今市中学校の数学の先生にお越しいただいています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
11/4 全校オリエンテーリング

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校配布文書

学校の安全

学校評価 令和4年度