わり算のきまり
4年生は算数科で「わり算」について学習しています。これまでわり算の筆算の仕方について考えてきましたが、本時では「わり算のきまり」について考えていきます。「5÷1=5」と「10÷2=5」このように商が等しいわり算の式を見て、きまりをみつけます。今回は難しかったようで、児童は悩ましい顔をしています。2つの式を縦に並べて見比べると、何かが見えてきたでしょうか。
へんよう前のじんさ
3年生は国語科で新出漢字「県」を学んでいました。気をつけるところを問われ、「3・4画目がはみ出さない。」「6画目が切れないで、一筆で書く。」「7画目ははねる」などたくさん気をつけるところが取り上げられました。
その後、「サーカスのライオン」を学習しています。変容前の「じんさ」について話し合います。「年取っていた」「一日中ねむっていた」など、キーワードが発表されていきました。 あそび方を くふうしよう1
2年生では生活科で「うごく うごく わたしの おもちゃ」に取り組んでいます。2年生で大きな廃材などを利用して、おもちゃをたくさん作って、遊ぶ計画をしているようです。1組では、大きな段ボール箱を解体して、何か楽しいおもちゃを作るようです。ちょうど教育実習生もいたので、一緒に相談しながら進めるグループもありました。
あそび方を くふうしよう2
2組でも、おもちゃ作りに取り組んでいました。あるグループは、ジュースの缶のふたの部分をくり抜いて使いたいようです。栄養教諭の先生から缶切りを借りてきました。でも、児童は不思議そうに缶切りを見ていました。最近はプルタブ付きの缶が普及しているので、缶切りを使う機会がないようです。私が缶切りを使って見せると、児童から驚きの声が聞かれました。優越感に浸って、少しうれしかったです。
ふえたり へったり
1年生は算数科で「ふえたり へったり」を学習しています。前時には電車ごっこをしながら、停車した2駅でお客さんが乗車してきて最終的に何人乗車しているのかについて考えました。本時では、1駅目でお客さんが乗車して、2駅目でお客さんが下車した時の場合について考えました。前時のノートを見直して、たし算を2回組み合わせたことを思い出しました。それでは、本時の問題では……。
|
|