2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんのご来賓の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申し上げます。
TOP

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、主語 述語の学習をしました。主語 述語に気をつけて文を作っています。

10/21 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(金)、今日の予定です。
6年生が「はにわ作り」をします。大阪府立近つ飛鳥博物館の方に教えていただきます。

10/20 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、あかうおのみぞれかけ、みそ汁、牛ひじきそぼろ、ごはん、牛乳でした。

今日のクイズの答えは、1番×、2番×、3番〇です。

えのきたけは、菌床で栽培されます。給食に登場するきのこは、えのきたけ、しいたけ、まいたけ、しめじ、なめこ、エリンギ、マッシュルームの7種類です。  

えのきたけは、きのこの中でもビタミンB1の量がトップクラスで糖質をエネルギーに変える働きがあり、疲労回復効果があります。

ビタミンB2も含まれ、糖質、脂質、たんぱく質をエネルギーに変える働きがあります。ミネラル、ビタミンⅮ、食物繊維も含まれとても優れもののきのこです。

ぜひ、ご家庭でもみそ汁や、すまし汁などえのきたけを登場させてくださいね。

たてわり清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、校内クリーンアップ作戦ということで、たてわり班で協力し、校内をきれいに掃除しました。

公開授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に理科の公開授業を行いました。
単元は「水よう液の性質」で、うすい塩酸にとけて見えなくなった鉄(スチールウール)やアルミニウムはどうなったのかについて考え、それぞれの液体を蒸発させる実験をしました。
6年生の子ども達は、ノートにしっかり自分の予想や考えを書くことができていました。また、グループのみんなで協力して安全に気をつけて実験することもできていました。何にでも一生けんめい取り組む6年生です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31