学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

算数「5のだんの九九をつかって」2年

画像1 画像1
2年生が算数科の学習で、5のだんの九九をつかって答えを求めていました。
「1はこに5こ入ったコップ、8はこではいくつになるか」という問題で、5×8の式を出し、なぜ8×5ではないのか、みんなで考えていました。
画像2 画像2

書写 「土地」4年

4年生が、書写の時間に「土地」の字を毛筆で書いていました。二文字書くのは初めてです!バランスに気をつけて、とめ、はらいもしっかり書けていました。書き終わったら、担任の先生に、廊下に貼りだしてもらいます。みんなとっても嬉しそうでした。
画像1 画像1

音楽 「キリマンジャロ」 5年

画像1 画像1
音楽室では、合奏の練習をしていました。各パートごとに集まって、先生のピアノにあわせて演奏します。呼吸をあわせて、真剣な顔です。準備室をのぞくと…打楽器隊が練習していました!こちらも真剣そのものです。完成がとっても楽しみです♪

児童集会「後期代表委員紹介・80周年の歌」

画像1 画像1
10月13日(木)今日の児童集会は、まず10月から児童会が後期に入り、代表委員会の4年生以上の学級代表の自己紹介がありました。一人ずつ学年組・名前や抱負をみんなの前で緊張しながら発表しました。
次に、80周年記念集会で歌う「だれにだってお誕生日」の歌の紹介を代表委員が披露しました。元気な歌と振り付けを見聞きし、最後に大きな拍手がありました。
画像2 画像2

10/12 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、山形産のさくらんぼの缶詰です。給食では、着色料を使用していないので白い色をしています。1年生の教室に行くと、「赤いのと同じ味?」と食べるのに躊躇していましたが、食べたら「美味しい♪」とニッコリ笑顔になっていました。
給食室では、ハロウィンのかぼちゃが!!!でっかいのとちっちゃいのもいます。
実は、調理員さんの手作りなんです!!「すごい!」「天才!」給食室では、まるで美術館の作品を観るかのように、みんな目を丸くして、のぞきこんだり、拍手や歓声があがり大喜びでした。昨日のバターナッツかぼちゃも並べて、かぼちゃ祭りです♪調理員さんに感謝です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/31 車いす体験3年  どんぐり
11/1 ICT支援 放課後ステップ5年
11/2 せいけつ調べ 放課後ステップ4年
11/3 文化の日(祝日)
11/4 遠足1・2年予備日 読書の会6年
11/5 土曜授業(創立80周年記念行事)

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ