漢字ドリルの使い方
1年生は国語科「かぞえうた」の単元で、新出漢字「一」「二」「三」「四」「五」を学びました。漢字ドリルでは、次に「(ステップ2)れんしゅうする」のページになります。先生が大型テレビを使って「よみましょう」「なぞりましょう」「かきましょう」「かんじを かきましょう」「たしかめましょう」それぞれの問いでの答え方を説明していきました。早く漢字ドリルの使い方に慣れて、たくさん漢字を覚えてほしいです。
あそび大会の準備
2年生は生活科で「あそび方を くふうしよう」に取り組んでいます。1組では、遊び大会の準備が着々と進んでいるようです。的当てやくじ引きなど、わくわくするような手作りの遊び場ができあがっていました。
「遊び大会」というだけあって、司会や初めのあいさつ、終わりのあいさつもあるようです。原稿を作って練習していました。 リズムうち
2年生では音楽科で「2拍子のリズムうち」について学習しています。2組では「4分音符」「4部休符」について学んでいました。「4分音符」は、「タン」と数えること、「4部休符」は、「ウン」と心の中で数えることの説明がありました。
では、カスタネットを手にして「ウン・タン・ウン・タン」「タン・ウン・タン・ウン」とリズムうちの練習をしましたが、「ウン」と声に出たりリズムがずれたり、最初は難しいようです。 前転・後転
3年生は体育科「マット運動」で、前転と後転に取り組みます。マットに3人ずつ並んで準備体操、まずは、揺りかごのように体を前後に揺らします。次は、ひざを胸につけるようにして揺りかごをします。さらに、体を大きく揺らします。首が痛いので、耳の横に両手を添えてみました。
すると、自然に後転ができた児童がいました。 天神祭り
4年生は社会科で「県内の文化財や年中行事」の学習をしています。大阪の祭りの中でも代表的な「天神祭り」を取り上げています。天神祭りの様子を描いた絵や、今日まで続いてきた歴史的な経緯を綴った年表を見て、気のついたことを出し合います。
年表の中に気になる言葉があるようです。「不景気」まさに現在ニュースでも取り上げられている言葉です。気になる言葉を出し合うことで、天神祭りの移り変わりにも気づいていったようです。 |
|