◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

三年生 総合「ボッチャ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語でパラリンピックについて学びました。そして総合の時間で、パラスポーツであるボッチャを行いました。「自分たちでもすぐできる」「みんなでできて楽しい」など、実際にしてみることで気づくことが、たくさんありました。逆転劇が多く、最後まで白熱した戦いがいくつもありました。

【図書委員会】 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書週間に向けて、準備を始めました。
本おみくじや、ビブリオバトルに取り組む予定です。
バトラーになった児童は、自分が紹介する本を決め、発表原稿を作成しました。
おみくじを作る児童は、おすすめの本を考え、おみくじに書きました。
読書週間をきっかけに、色々な本にふれてほしいと思います。

【2年生】 生活「くしゃくしゃぎゅっ」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成した作品を手に、友達と協力して写真撮影です。
子ども達は、「気持ちいい!」「かわいい!」と口々に言いながら、自分の作品をぎゅっと抱きしめて帰って行きました。

【2年生】 生活「くしゃくしゃぎゅっ」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が「ぎゅっとしたくなる友達」を作りました。
クラフト袋と新聞紙をもんで柔らかくし、袋に新聞紙を詰めていきます。
リボンでしばりながら袋の形を整える作業が、児童にとって少し難しそうでした。

今日の給食 11月2日(水)

画像1 画像1
 11月2日(水)のこんだては「関東煮〔個別対応献立:うずら卵〕、はくさいの甘酢あえ、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳」です。
 関東煮は、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、あつあげ、だいこん、にんじんが入っています。けずりぶしでだしをとり、じっくり煮含めています。
 のりのつくだ煮は、給食室で手作りしています。けずりぶしのだしできざみのりとしいたけを煮、しょうゆ、みりん、砂糖で味つけしてよく煮つめて作ります。ごはんがすすむ一品です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/2 委員会活動
3年生消防署見学(午前)
11/3 文化の日
あべのスポーツフェスタ(天王寺高校)
11/4 SC(スクールカウンセラー)来校日
11/7 夢授業サッカー(6年)
11/8 リズムジャンプ(〜18日)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室