第36回エスプレッシーボ淡路 其の七


 サークル活動発表の最後は朝文研です。
毎週水曜日にソムセンニムにご指導いただき、チャンダンノリの演奏を仕上げました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第36回エスプレッシーボ淡路 其の六


 1・2年生の合唱コンクールの後は休憩を挟んで、部落研に続いてサークル活動発表、障問研です。
 障問研は恒例のハンドベルの演奏を披露してくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第36回エスプレッシーボ淡路 其の五


 1年生に続き2年生が登壇です。制服が1年生から変わりましたので2年生は大半が詰襟とセーラーですね。
やはり1年生と違い、2年生ともなると、体格も大きくなって声量に大きく差が出ます。

 尚、1・2年生とも画像は学年全体合唱を載せています。


画像1 画像1
画像2 画像2

第36回エスプレッシーボ淡路 其の四


 部落研による和太鼓演奏の後は、1年生の合唱です。例年文化祭の前に独立した日程で合唱コンクールを行なって来ましたが、本年度は文化祭の学年発表と合唱コンクールを一つにしてプログラムに入れています。
 この4月に入学してから、今日までの学校生活の一つの成果として、素晴らしい合唱を魅せてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30