3年生 理科の学習「光はまっすぐ進む」

 3年生は、『光』の学習で、光を鏡で反射してまっすぐ進むことを確認したり、光を重ねて何が変わるのかを学習しています。光を重ねると「明るくなる」「表面の温度が上がる」などを実験していきます。最後には、レンズを使って、紙を焦がす実験をします。
 お家でも実験する子がいるかと思いますが、くれぐれも火事にならないようにご注意ください。
画像1
画像2
画像3

★今日の給食★

画像1
画像2
画像3
★10月27日(木)の給食は、・豆乳コーンクリームシチュー(米粉)
               ・はくさいのピクルス
               ・かき(平核無柿)
               ・黒糖パン
               ・牛乳   です。

★かき★

 かきは、日本で古くから栽培され、「かきが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。これは、かきを食べると病気にならず、医者がいらなくなるという意味や、かきが色づく季節は気候がよくなり、病気の人が少なくなるという意味などがあります。今日の給食では、和歌山県産のかきがでました。

5年国語 注文の多い料理店

画像1
画像2
 5年生は、宮沢賢治作の「注文の多い料理店」の第4場面の読み取りをしていました。

4年生 その2

その2です。
画像1
画像2
画像3

4年生 フッ化物洗口

 4年生は、葉の指導で、歯科校医さんとお二人の歯科衛生士さんに来ていただいて、「フッ化物洗口」の指導がありました。10分間ほど、お茶を飲んだり、うがいもできなかったりしましたが、4年生頑張っていました。
画像1
画像2
画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/4 体重測定(4年)
社会見学(6年)
11/7 児童朝会
就学時健康診断
保健週間(13日まで)
11/8 体重測定(3年)
11/9 読み語り(1・4年)
体重測定(2年)
11/10 非行防止教室(5年)
ゴミ0の日
委員会活動(アルバム写真撮影)
学校保健協議会