学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

運動会練習 3年

3年生が、運動会の練習をしていました。団体演技もかけっこも本番さながら、真剣な顔で頑張っていました。
運動会まであと少し、みんな頑張れ!!
画像1 画像1

国語「サラダでげんき」1年

9月26日(月)1年生が国語科「サラダでげんき」の学習を教育実習生の先生としていました。
どんなお話かみんなで予想したり、お話を聞いて登場人物について考えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 本日の給食

本日は、えだまめです。えだまめは、熟すと大豆になります。大豆が発芽すると大豆もやしです。えだまめ、もやしは緑色の食べもので、体の調子を整えてくれる働きがあります。大豆は赤色の食べもので、体のもとになる働きがあります。
明日からまた3連休です!嬉しいですね♪しっかり休んで、また月曜日に元気な顔で会いましょう!!
画像1 画像1

道徳「雨ととの様」 4年

4年生が道徳科「雨ととの様」の学習をしていました。
門番の家来と殿様のやり取りをもとに、きまりだからきちんと守るという姿勢は立派であることに気づき,約束やきまりを守ろうとする態度を養うことをねらいとした教材です。
子どもたちは、家来や殿様の役割演技をしながら、それぞれの言動からきまりを守ることについて熱心に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 2年

2年生が運動会の練習を運動場でしていました。
団体演技のダンスとかけっこの練習でした。
どちらも元気いっぱい、力いっぱい頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/4 遠足1・2年予備日 読書の会6年
11/5 土曜授業(創立80周年記念行事)
11/7 代休
11/8 朝読1・3・5年 ひめっ子タイム
11/9 社会見学(大阪市立科学館)4年
11/10 児童朝会 委員会・代表委員会 卒業アルバム撮影6年 どんぐり

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ