学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

社会「商店街の人の工夫」3年

3年生が社会科の時間に、商店街にある店の人が商品を売るために工夫していることを考えていました。商店街の方のインタビュー動画も視聴し、参考にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数「縮図の利用」6年

6年生が算数科の時間に、「縮図の利用」について学習をしていました。
実際の長さを1000分の1に縮小した図形(縮図)を描き、その長さを測って実際の長さを求める学習で、習熟度別のグループごとに熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「はっぱのかずをかぞえよう」1年

画像1 画像1
10月18日(火)1年生が算数科で、「はっぱのかずをかぞえよう」の学習をしていました。
10枚ずつ10段に並んだ葉っぱの数え方を考え、みんなの前で自分なりの数え方を発表していました。
画像2 画像2

国語「注文の多い料理店」5年

画像1 画像1
5年生が国語科「注文の多い料理店」の学習をしていました。
それぞれの段落に書かれている内容を一覧表にまとめ、その要旨を読み取ったり、段落同士の関係を考えたりしていました。
画像2 画像2

10/17 本日の給食

豚肉のねぎじょうゆ焼きは、調味液で下味をつけた豚肉と白ねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。本日は放送で「ねぎ」クイズをしました。ホームページでも行いたいと思います。
問題 白ねぎは、どの部分を食べているでしょうか?
1 根 2 茎 3 葉



正解は…ドルルルルーダンッ!
3の「葉」でした。緑の部分は太陽の光を浴びているから緑色ですが、白い部分は土をかぶせて育てるため、太陽の光が届かないので白色です。どちらも葉の部分です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/4 遠足1・2年予備日 読書の会6年
11/5 土曜授業(創立80周年記念行事)
11/7 代休
11/8 朝読1・3・5年 ひめっ子タイム
11/9 社会見学(大阪市立科学館)4年
11/10 児童朝会 委員会・代表委員会 卒業アルバム撮影6年 どんぐり

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ