校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 

4年社会見学(大阪市立科学館)〈7月5日(火)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月5日(火)、4年生が大阪市立科学館に社会見学に行きました。
 プラネタリウムで星空観察をした後、館内展示を見学・体験しました。貴重な経験ができたようです。
 天候が心配されましたが、予定どおり実施することができました。

今日の給食<7月5日(火)>

画像1 画像1
 7月5日(火)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・パエリア
 ・ウインナーとキャベツのスープ
 ・スイカ
 ・黒糖パン
 ・牛乳

 今日は、デザートに甘くてよく冷えたスイカが出ました。蒸し暑いなか、とても清涼感のある給食になりました。スイカには、カリウム、β-カロテン、リコピン、シトルリン、ビタミンCが含まれているのが大きな特徴です。

5年公開授業・検証授業(学力向上支援チーム事業)〈7月4日(月)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月4日(月)2・3限、5年公開授業・検証授業(学力向上支援チーム事業)を実施しました。
 題材は、「世界でいちばんやかましい音」でした。一人一人が、しっかりと授業に集中することができていました。

 画像上:5年1組(公開授業)
 画像下:5年2組(検証授業)
 

今日の給食<7月4日(月)>

画像1 画像1
 7月4日(月)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・鮭のつけやき
 ・みそしる
 ・冬瓜の煮物
 ・ごはん
 ・牛乳

 今日も、ごはんのすすむメニューが並びました。鮭は、栄養価の豊富な魚です。鮭にはアスタキサンチンという抗酸化成分が入っていて、紫外線で傷んだ皮膚を守るなどの働きが期待されています。

今日の給食<7月1日(金)>

画像1 画像1
 7月1日(金)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・牛丼
 ・きゅうりの生姜づけ
 ・大福豆の煮物
 ・牛乳

 大福豆は、食物繊維やたんぱく質を多く含む、栄養価の高い食品です。給食調理員のみなさんがおいしく煮てくださり、ほくほくとしたほんのり甘い味に仕上がっていました。牛丼も、野菜やこんにゃくが入っていて、ボリュームいっぱいでした。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/4 スクールカウンセラー来校
11/7 パッカー車体験 4年
委員会活動(卒業アルバム撮影)
11/8 町たんけん 2年
11/9 西淀工場見学 4年1組
11/10 西淀工場見学 4年2組

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

学校のきまり等

川北小学校安心ルール

通学路交通安全マップ

学校協議会

全国学力・学習状況調査

川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口