給食週間の取り組み 10月18日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日(月)〜25日(火)は給食週間です。今日は給食委員の子たちが、2年生に向けて給食クイズをしてくれました!
 明日は3年生です。

6年生 理科 出前授業 10月17日(月)3・4・5・6時間目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 元中学校教諭の講師の方に来ていただき、地球と地震の授業を二部構成でしていただきました。講師の先生は地学がご専門で、多数の論文も発表されています。
 第一部では、二つの石を見比べることから始まって、日本列島の起源と地球の内部構造の説明につづき、地震を引き起こすプレートについてのお話でした。
 第二部では、発生が確実視されている南海トラフ巨大地震の説明から、阪神・淡路大震災、東日本大震災の事例の紹介でした。
 子どもたちは、プレゼントとしていただいた岩石を興味深く観察し、地震大国である日本の実情のお話に聞き入っていました。特に、同じ小学生として「大川小学校の悲劇」と「釜石の奇跡」のお話を真剣に自分事としてとらえていました。
 この学びを修学旅行の学びにつなげ、防災についての関心を高めてほしいです。

児童朝会 10月17日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童朝会で『夏休み作品コンテスト』の優秀作品表彰式を行いました。作品は子どもたちみんなの投票で選ばれたものです。
 続けて今日から2週間行う『たてわり班清掃』の話し合いをしました。6年生のリーダーを中心に進めています。

6年生 理科 ムラサキキャベツの実験 10月14日(金)1・2時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
 「水溶液の性質」の学習が中盤に差し掛かり、ムラサキキャベツ(レッドキャベツ)を試薬として水溶液のPh濃度を確かめる実験をしました。
 紫色の試薬がPh濃度によって様々な色に変化する様子を、子どもたちは楽しそうに観察し、結果をノートに書きこんでいました。
 薬品を使っての学習ですが、子どもたちは指示を良く守り、安全に学習を進めています。
 ムラサキキャベツは市販されていますので、ご家庭でも実験してみてください。

児童集会(1組たてわり班)10月13日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は児童集会がありました。内容は『公園へ行こうよ!』です。集会委員が言った遊具などの文字数の分だけ人を集めるゲームです。集会委員の子たちにのせられてみんな楽しんでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30