校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 

重要 1学期末個人懇談〈7月11日(月)〜15日(金)〉について(再通知)

 以下のとおり、1学期末個人懇談を実施しますので、お知らせします。

 〇日時:7月11日(月)〜15日(金)14:30〜17:00
 〇場所:各教室

 ※日課表2で、5限まで授業をします。下校は、14:00頃です。

今日の給食<7月7日(木)>

画像1 画像1
 7月7日(木)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・トマトチキンスパゲッティ
 ・グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ
 ・みかん
 ・黒糖パン
 ・牛乳

 グリーンアスパラガスは、栄養価の高い野菜です。カロテンやビタミンC、E、B群が多い緑黄色野菜です。疲労回復やスタミナ増強に効果のあるアミノ酸の一種、アスパラギン酸も多く含まれています。

3年研究授業・公開授業(学力向上支援チーム事業)〈7月7日(木)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日(木)1・2・3限、学力向上支援チーム事業の一環として、大阪市教育センタースクールアドバイザーをお招きし、3年研究授業・公開授業(国語科)を実施しました。
 すべての児童が、授業に全集中していました。研究授業・公開従業終了後、貴重な指導助言等をしていただきました。
 今後のより良い授業づくりに活かしていきたいと思います。ありがとうございました。

画像上:3年1組研究授業(3限)「調べて書こう、わたしのレポート」
画像中:3年2組公開授業(1限)「慣用句を使おう」
画像下:3年3組公開授業(2限)「慣用句を使おう」

今日の給食<7月6日(水)>

画像1 画像1
 7月6日(水)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・鶏肉の醤油マヨネーズ焼き
 ・冬瓜の味噌汁
 ・切り干し大根のゆずの香あえ
 ・ごはん
 ・牛乳

 今日も、食欲のはずむメニューが並びました。冬瓜は、冬の字を使いますが、旬は夏です。保存方法がよいと冬までもつことから冬瓜という名前がついたと伝わっています。

重要 台風4号接近に伴う措置について〈7月5日(火)〉

 7月5日(火)、台風4号接近に伴う措置について、お知らせします。

 次をクリックしてください。
 ⇒ 「R4.7.5台風4号接近に伴う措置について」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 パッカー車体験 4年
委員会活動(卒業アルバム撮影)
11/8 町たんけん 2年
11/9 西淀工場見学 4年1組
11/10 西淀工場見学 4年2組
11/11 避難訓練(不審者対応)

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

学校のきまり等

川北小学校安心ルール

通学路交通安全マップ

学校協議会

全国学力・学習状況調査

川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口