3年 算数科 (10月25日)
「何倍でしょう」の単元では、高学年での「割合」の見方や考え方につながる学習をします。
関係図をかく前に、 「問題を読んで自分なりに絵や図に表してみましょう。」 の声掛けに、誰一人考え込むことなく、すらすらと鉛筆を動かし始めたことには本当に驚かされました。 黒板に書かれたことを写すだけではなく、先ずは自分で考え、その考えを紙にかいたり、発表したりしてみる。 このようなプレゼンテーション力は、グローバル化が進む日本の社会でも今後大いに役立つことでしょう。 素晴らしいね、3年生♪ 5年 漢字検定受ける級はそれぞれ違いますが、みんなとても集中して取り組んでいました。 この日に向けて、みんな読み書きなど漢字の練習を頑張ってきたので、 良い結果に繋がることを祈っています。 図形の拡大と縮小〜6年生〜拡大図や縮図を観察するところからはじまり、その性質に気づいたり、作図の仕方を考えたりする学習です。 今は作図に取り組んでいます。かき方としては、方眼を使うかき方、線の長さや角の大きさを使うかき方などいくつかの方法があります。 写真のノートは、1つの点を中心にしてかくかき方を練習をしているところです。 コンパスや分度器を使って、正確に作図しています。 4年生 社会科『命とくらしをささえる水』より〜柴島浄水場校外学習〜 その4
どうやって水を綺麗にしているか、実際に実験をさせて頂きました。
校外学習を通して、水の有難さが身に染みた子どもたち。自分たちが出来ることも改めて確認することが出来ました。限りある水を皆で大切に使っていこうね。(*^ー^*) 4年生 社会科『命とくらしをささえる水』より〜柴島浄水場校外学習〜 その3
水が綺麗になっていく様子を目の当たりにしました。
|
|