10月26日(水)あずきあずきはマメ科の植物で、日本では古くから食べられてきました。ほねや歯をじょうぶにするカルシウム、血をつくるもとになる鉄、おなかの調子を整える食物せんいなどが多く含まれています。 今日の給食では、かぼちゃのいとこ煮にあずきが使われてます。 ≪給食クイズ≫ あずきは、漢字で書くとなんの豆と書くでしょう? (1)小さい (2)大きい (3)長い 10月25日(火)さつまいも1600年ごろ、中国から琉球(今の沖縄県)を通って、薩摩(今の鹿児島県)へ伝わりました。薩摩で作られたので「さつまいも」と呼ばれています。 現在では、鹿児島県や茨城県で多く生産されています。 ≪給食クイズ≫ さつまいもがたくさんとれる所は、どこでしょう? (1)大阪府 (2)鹿児島県 (3)北海道 10月24日(月)食物せんい〇食物せんいの働き ・おなかの調子を整え、便ぴを予防します。 ・食べ過ぎを防ぎ、肥満を予防します。 食物せんいは、野菜やきのこ、いも、豆、海そう、果物などに多く含まれています。 今日の給食に使われている切干しだいこんも食物せんいが多いです。 ≪給食クイズ≫ 食物せんいには、どのような働きがあるでしょう? (1)骨をじょうぶにする (2)かぜをひきにくくする (3)おなかの調子を整える 10月21日(金)修学旅行
鳥羽水族館
予定通り鳥羽を出発ました。 10月21日(金)かきかきは、日本で古くから栽培され、「かきが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。 これは、かきを食べると病気にならず、医者がいなくなるという意味や、かきが色づく季節は気候がよくなり、病気の人が少なくなるという意味などがあります。 ≪給食クイズ≫ かきの旬(たくさんとれて、おいしい時期)は、いつでしょう? (1)春 (2)夏 (3)秋 |