天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

地域秋の大運動会

学校の運動場を会場に、地域秋の大運動会がありました。
地域活動協議会の皆さんが、地域の大人や子どもが集いつながる場をと言う目的で、これまでのてんてん祭りにかわって実施されました。
学校からも子どもたちがたくさん参加して、いろいろな競技を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 いろいろな音のひびきを感じよう

スクールアドバイザーの先生に指導していただく音楽の研究授業をしました。
「トランペットふきの休日」を聞いて、曲の感じ方についての秘密を探ります。
この曲は運動会の競争や競技のBGMでおなじみです。
リズムの特徴や楽器の使い方などに気を付けながら、みんな楽しそうに聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日のメニューは、ハンバーグカレーライス、カリフラワーのピクルス、まめこんぶです。
そう言えば、先週の金曜日の給食もカレーライスでした。
海上自衛隊では長い艦上生活で曜日感覚を失わないために金曜日にカレーが出るというのは有名な話ですが、今日のカレーは関係ありません。
たまたまです。
画像1 画像1

5年生 気持ちが伝わるように発表しよう

国語科の学習でスピーチをしました。
発表を聞いて、話し方や内容の伝わり方を聞く人が評価しました。
「言われた言葉に感情がこもっていた。」と感想が出るなど、聞く人を意識した話しぶりが素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 鎖国

社会科の学習で、徳川270年を支えたともいわれる鎖国について調べました。
キリスト教の弾圧や貿易の独占など、それぞれがどんな目的で行われたのかを調べ、日本に与えた影響について考えました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/6 地域運動会
11/7 クラブ活動
11/8 新体力テスト(4・5年以外) 登校指導 PTA交通安全指導
11/9 区スポーツ交歓会6年 ひまわり
11/10 お話会1〜3年
11/11 お話会4〜6年 PTA実行委員会 成人教育講座