本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

6年で、非行防止教室が行われました。

 東淀川警察・少年係の方に来ていただき、お話を聞きました。

 万引きの話から、いじめ、SNSでのトラブルまで、6年・中学生にとって大切なお話ばかりでした。

 つかまって、警察に連れてこられる子どもを見ていると、怒りよりも悲しい思いがするという言葉がありました。
 
 子どもたち一人ひとりが、それぞれに感じ取ってくれればというお話でした。

画像1 画像1

9/9 応援団練習

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けて、応援団練習をしています。
日に日に気合が入っています。

教室の様子(5年生) 9/9

画像1 画像1
画像2 画像2
栄養指導「魚について知ろう」

 今日は栄養教諭の田中先生が、5年生に栄養指導をしてくださいました。魚のつくりやはたらき、魚のあぶらの秘密を学習しました。

校内研究授業

本校では、本年度国語科の研究を行っています。
これからの「学び」に必要な「コミュニケーション力」の向上と対話的な授業のあり方について放課後に研修を行いました。
子どもたちの授業がよりよいものとなるよう、今後も研究推進に努めます。
画像1 画像1 画像2 画像2

教室の様子(5年生) 9/8

4年生が国語の学習をしています。
話し合いをよりよく進めるための計画をグループで意見を出し合って決めています。
高学年としての成長が話し合いの様子から伝わってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/6 創立記念日
11/7 代休
11/8 生活指導強調週間開始
11/9 作品展準備
11/10 学年集会(3・5年)研究授業(2-1)
11/11 作品展準備 生活指導強調週間終了