かっとばせ!都道府県
4年生は社会科の時間のはじめに、「かっとばせ!都道府県」の歌を歌っていました。係の児童が前でメガホンをもって、みんなが気合を入れて歌っていました。この勢いで、日本全国の都道府県を完全にマスターしてほしいです。
その後、天神祭りのような伝統的な行事が後世まで伝わるために、今の自分たちができることを話し合っていました。 パラリンピックがめざすもの
3年生は国語科で「パラリンピックがめざすもの」を学習しています。これまでパラリンピックについての説明文を読み、ある程度パラリンピックについて知ることができました。本時では、さらに疑問に思ったことや調べてみたいことについて考えていました。「目が見えない方が一人で暮らしていて不安にならないのか」「障がいをもっている方は、どのようにして仕事をしているのか」などがありました。
相手のことを知らないために相手を傷つけることがあります。相手のことを知ることはとても大切です。この学習を通して、相手のことをよく知り、思いやりのある人に育ってほしいです。 SDGsって知ってる?1
2年生では、1組・2組合同で、生活科の時間に「SDGs」について学習していました。まずは「SDGs」って何の略か説明がありました。「Sustainable Development Goals」「持続可能な 開発 目標」何のことでしょうか?
さらに、映像を観ます。溶けそうな北極の氷の上に白クマが……。「自然が壊れる」とSOSを出しています。児童は、興味深く観ています。 SDGsって知ってる?2
「世界には学校に行けに子どもが5人に1人いる」「世界には1日200円より少ないお金で生活する人が10人に1人いる」このような現実があります。世界のリーダーたちは、このような問題を解決しようと17の目標を挙げています。このような世界的な問題があることを児童に知ってもらい、今から自分たちができることを考えていきました。
最後に「SDGs体操」を踊りながら、より理解を深めたようです。 「人」と「入」
1年生は新出漢字「入」を習っていました。とても似ている漢字「人」と間違えないように気をつけてほしいです。先生からも指導があったようで、黒板に両方の漢字が書かれていました。
漢字ドリルを書けたら、先生の前に並んで順番に見てもらいます。花丸がもらえるように丁寧に書けたでしょうか。 |
|