2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

今日も元気に

画像1 画像1
 今週は10分の休み時間。どうなるかと見ていましたが、時計を見ながら「もう帰ろう」とチャイムの前に行動できていました!!すばらしい!!

学習のようす【1・2・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生算数は「大きい数のしくみ」に取り組んでいます。1億までの数の読み方、書き方を学習します。一、十、百、千、万、十万…、おうちでも何度も復習させてください!

学習のようす【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生算数は「整数の性質を調べよう」に取り組んでいます。算数の学習に限らず、日常生活でも出てくる「奇数」「偶数」。しっかりと理解して次に進んでいきましょう!

安心・安全な教育環境づくりへのお願い

画像1 画像1
 本日から個人懇談会を行います。お子さんの4月からの学校でのがんばりをお伝えするとともにお子さんの夏休みを含めたご家庭での様子をお伝えいただければと思います。
 保護者のみなさんと話をする機会も久しぶりということで各学級担任も楽しみにしています。しかしながら、まだまだ感染症が流行しています。体調不良の場合は無理をせずに学校までご連絡ください。また、必ず検温のうえ、お越しくださいますようお願いいたします。

 改めて、この機会に安心・安全な学校の実現に向けて以下3点をお願いします。

○来校時には保護者証をインターフォンにお示しください。
・お名前とご用件をお伝えしていただくとともに、保護者証をインターフォン画面にお示しください。
・校内では、保護者証をおかけください。
・保護者証をお忘れの場合、玄関スペースにある入校証名簿にお名前を記入後、入校証をおかけください。(退校時にご返却ください。)

○お子さんの登下校時の送り迎えの際は、ビニール横断旗をご利用ください。
・PTA会費で購入し、昨年度、各家庭1本お渡ししています。
・1年生で、きょうだい関係のないご家庭には、本日からの個人懇談会でお渡しします。 

○下校後の過ごし方についてご配慮ください。
・校区外に行かない、暗くなるまでには家に帰る、など「長吉南小学校の生活(学校のきまり)」を改めてご確認いただき、安全に過ごせるよう、お子様と話し合ってください。

よろしくお願いいたします。

運動会へ【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けて、子どもたちがんばっています!
 水筒、タオルを必ず持たせてください。よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/9 クラブ
11/11 フレンズ集会