3年生 校外活動「海遊館・サンタマリア号」

 3年生は、一日中雨の降る中でしたが、海遊館に校外活動に行きました。雨にかかったのは、学校から都島駅までと、大阪港から海遊館の前まででしたので、ほとんど雨は苦になりませんでした
 しかし、金曜日だったせいか、海遊館はかなり混雑していました。でも、だれもはぐれることもなく見学ができました。さすがにジンベイザメは大きかったです。
 その後、「サンタマリア号」に乗って、ロープワークや救命胴衣のつけ方を経験したり、舩の航海灯のお話などを聞いたりした後、大阪湾を45分間、遊覧しました。
 お弁当は、マーケットプレースの雨のかからない室内でいただきました。お弁当もおうちの人の愛情のこもったものばかりでした。
画像1
画像2
画像3

★今日の給食★

画像1
画像2
画像3
★10月11日(火)の給食は、  ・牛肉の香味焼き
              ・ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ
              ・さんどまめのサラダ
              ・コッペパン
              ・ソフトマーガリン
              ・牛乳   です。

★ほたて貝★

 ほたて貝には大きな貝柱があり、給食ではこの貝柱を使っています。貝柱には、うま味がたくさん含まれ、給食では、シチューやスープなどに使われています。


★今日の給食★

画像1
画像2
画像3
★10月6日(木)の給食は、   ・野菜カレー(ヒートレスカレー)
                 ・もずくのスープ
                 ・牛乳   です。

*本日、給食室の調理設備に不備が発生したため、一部献立を変更して提供しました。

温めずに食べられる野菜カレーです。災害時にも食べられるように賞味期限が5年もあります。なかなか食べる機会がないのでとても良い経験になりました。

運動会練習風景 3年生

 運動会練習の3年生の様子です。運動場での練習です。カラフルな飾りが両方の端についた棒のようなものを持って踊っています。やっぱり何かを手に持つと、動きが変わります。
画像1
画像2

★今日の給食★

画像1
画像2
画像3
★10月5日(水)の給食は、   ・なすのミートグラタン
                 ・鶏肉と野菜のスープ
                 ・さくらんぼ(缶詰め)
                 ・黒糖パン
                 ・牛乳   です。

★さくらんぼのかんづめ★

 さくらんぼの主な産地は山形県で、日本のさくらんぼの半数以上を作っています。給食では、着色料(食品に色をつけるもの)を使っていない、山形県産のさくらんぼのかんづめが登場します。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/8 体重測定(3年)
11/9 読み語り(1・4年)
体重測定(2年)
11/10 非行防止教室(5年)
ゴミ0の日
委員会活動(アルバム写真撮影)
学校保健協議会
11/11 体重測定(1年)
11/14 児童集会
記名・安全点検の日
読書週間(18日まで)