令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

summer vacation

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が外国語科の時間に、夏の思い出を英語で書いていました。I went to〜 I enjoyed〜上手にかけていました。

音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が音楽室で授業を受けていました。歌を歌ったり、Head Shoulders Knees and Toesに合わせて踊ったりして楽しんでいました。

詩の視写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 










 5年生の視写です。どちらの詩も心にグッとくる作品です。黒田三郎も高田敏子も、昭和を代表する詩人です。子どもたちの文字の美しさが引き立ちます。

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラミングクラブは、スクラッチを使ってオリジナルのゲームを作っていました。ブロックの組み方に苦労して、試行錯誤していました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はクラブ活動の日です。室内運動クラブは、バドミントンと卓球のメンバーが、1学期と入れ替わって活動していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/9 水野T授業 運営の計画中間評価分科会 15:00〜
11/10 委員会 漢検模試・1年生通信テスト
11/11 池島タイム・ふれあい給食
11/14 集会 中間評価まとめ締め切り
11/15 給食自主管理(16:00〜) 4年生指導案検討会(15:00)

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

いじめ防止基本方針

学習者用端末

がんばる先生