人にやさしい学校・人にやさしい緑中生であろう 個性の違いを認め、思いやりのある心を育もう 

今日の給食(9.29 ささみ)

 今日の献立は「ごはん、マーボーなす、チンゲンサイとコーンのいためもの、枝豆、牛乳」でした。
 いためものにはチンゲンサイとコーンのほかに鶏肉の「ささみ」を使っています。普段の給食で使っている鶏肉は、もも肉とむね肉です。
 ささみはにわとりの胸骨に沿って、左右1本ずつある肉で、形が笹の葉に似ているので「ささみ」と呼ばれています。加熱した後、肉の繊維が糸のように細くほぐすことができるのが特徴です。にわとり1羽から2本しか取れないので比較的高い値段で売られています。
 たんぱく質が豊富で脂肪が少ないため、アスリートや脂肪を制限している人の食事によく使われます。
 今日の給食では、油漬けにしたものを使っているので、うま味も十分!料理の味も引き立ててくれました。残食もほとんどなく、おいしくいただきました!
画像1 画像1

今日の給食(9.27 高野どうふのいり煮)

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん、さけのつけ焼き、五目汁、高野どうふのいり煮、牛乳」でした。
 
 高野どうふは、豆腐を凍結乾燥させたもので、昔は寒い時期に切った豆腐を夜間に屋外で凍結させ水分を抜いて作っていました。天然のフリーズドライですね。和歌山県の高野山で作られていたことから「高野どうふ」という名前で呼ばれるようになっています。今ではほとんどが工場生産になっていて、おもに長野県で作られています。
 今日のいり煮に使っている粉末のものは、高野どうふの産地でよく食べられている食材です。製造工程で出た、形がよくないものなどを有効利用するために粉にして食べているとのこと。大阪では金剛山の麓の千早赤阪村でも郷土料理になっているそうです。

 今日の給食では、粉末の高野どうふの他に、豚ひき肉、にんじん、グリンピース、ひじきを具材としてだしで煮た後、砂糖・塩・うす口しょうゆで味付けしました。ごはんによく合う逸品です。成長期に必要なたんぱく質やカルシウムもしっかりと摂れるので、おいしくいただきました。

今日の給食(9.26 他人丼)

 今日の献立は「他人丼、とうがんのみそ汁、キャベツの赤じそあえ、牛乳」でした。

 給食の他人丼は、牛肉、にんじん、たまねぎをだしで煮上げ、砂糖、みりん、塩、しょうゆで味付けした後、溶き卵でとじ、彩りに青ねぎを入れています。卵アレルギーがある人も食べられるように「卵除去食」も提供しました。
 <他人丼>
 親子丼が肉・卵ともに鶏(にわとり)を使用することから親と子に見立てたのに対し、牛肉と鶏卵という関係性のないものを用いるので「他人丼」と名付けられています。しかし、これは主に関西地方での呼び名で、関東地方では「開化丼(かいかどんぶり)」と呼ばれているそうです。江戸時代まで一般には食べられなかった牛肉と、明治初期の文明開化で日本に入ってきたたまねぎを使ったことから、その名前が付いたようです。
 給食では丼物は毎回好評です。早食いしがちになりますが、よくかんで食べるよう心がけましょう。
画像1 画像1

今日の給食(9.22 おさつパン)

 今日の献立は「おさつパン、牛肉のデミグラスソース煮、スープ、きゅうりのピクルス、牛乳」でした。
 
 給食の主食は、週3回がごはん、週2回がパンです。パンの種類は現在、ジャムやマーガリンが付くコッペパン(基本配合)の他、黒糖パン、1/2黒糖パン、おさつパン、レーズンパン、パンプキンパンの6種類があります。(給食だよりでもお知らせした通り、2学期から食パンはなくなりました。)
 今日のおさつパンは、小麦粉、砂糖、ショートニング、脱脂粉乳、食塩、イーストの基本原料の他に、さいの目に切ったさつまいもを約30g(小麦粉比35%)、さつまいもペーストを約4g(同5%)を混ぜて焼き上げています。
 さつまいもの甘みがほんのりと感じられるふわふわパンです。毎回人気で、今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

第31回大阪市立中学校総合文化祭総合発表会のご案内

大阪市の中学生の芸術・文化に対する豊かな感性を育て、創造と鑑賞の能力の伸長を図ることをめざし、第31回大阪市立中学校総合文化祭を開催いたします。

「新型コロナウイルス感染症拡大防止対策」をご確認いただき、ご来場くださいますようお願い申しあげます。その際は、来場者健康状態確認書を印刷し、ご記入の上、ご来場ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30