年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

研究討議会

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後、今日の研究授業について討議会を行いました。今年度の研究の視点に沿ってグループワークをしました。今日の授業でよかったところ、改善が必要なところについてみんなで共有しました。学び合ったこと、指導していただいたことをまた次の授業に活かしていきたいと思います。

研究授業(4年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に意見交流です。自分の考えを伝えたり、他のお友達の考えを聞いたりして、「なるほど。そんなやり方もあるのか。」と、考えを深めていました。
今日の学習でも、一生けんめい考え、自分から進んで意見を交流している姿を見て、学び方が着実に身についてきたと感じました。45分間、のびのびと自分の意見を言い、すごく楽しそうに学習していました。参観している先生達もずっと楽しそうにしていました。がんばった子ども達に拍手!!

研究授業(4年)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業は、算数科の「広さを表そう」の単元でした。本時の目標は、今までに学習した長方形や正方形の求め方を活用して、複合図形の面積の求め方を考えることです。
でこぼこした形の面積を求めるための見通しとして、3つの意見が出ました。
・長方形や正方形にする。
・たてに分ける。横に分ける。
・つけたして正方形にする。
まずは自力で解決します。どんなふうに求めるのか、図や式、言葉を使ってワークシートに整理しました。

11/10(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、豚肉と野菜のいためもの、いわしのつみれ汁、かぼちゃういろう、ごはん、牛乳でした。

クイズの答えは、1番〇、2番×、3番〇です。

給食で登場するういろうは、かぼちゃういろう、まっ茶ういろう、白い普通のういろうの3種類です。

手作りのかぼちゃういろうは、甘さ控えめで、かぼちゃのほのかな香りがしてとてもおいしかったです。

ぜひ、子どもたちに食べてほしい和のデザートの1つです。

今日の児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は「キャラクタークイズ」でした。

第1問 アンパンマンの顔をつくっているのは誰でしょう。
1.バタコさん 2.バイキンマン 3.ジャムおじさん

第2問 鬼滅の刃の主人公は誰でしょう。
1.我妻善逸「あがつまぜんいつ」
2.竈門ねずこ「かまどねずこ」
3.竈門炭治郎「かまどたんじろう」

第3問 ドラえもんは、何型ロボットでしょう。
1.ねこ 2.タヌキ 3.ぞう

第4問 クレヨンしんちゃんのしんのすけの妹の名前はなんでしょう。
1.バラ 2.ひまわり 3.みさえ

第5問 スパイファミリーのアーニャの好きな食べ物はなんでしょう。
1.ラーメン 2.バナナ 3.ピーナッツ

第6問 おさるのジョージの飼い主は何色のぼうしのおじさんでしょう。
1.オレンジ 2.茶色 3.黄色

子ども達は、すぐに答えが分かったようです。さすがですね。今日もみんなで仲良く考え、楽しい集会活動ができました。
毎回、Teamsで集会委員会の子ども達が、担当の先生とやり取りをして、活動内容を考え、原稿を作成しています。子ども達が意欲的に集会委員の仕事をし、全校での集会活動がより楽しいものになるようにがんばっています。

答え
1.ジャムおじさん
2.竈門炭治郎「かまどたんじろう」
3.ねこ
4.ひまわり
5.ピーナッツ
6.黄色

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30