学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

創立80周年 記念式典 その2

児童お祝いのことばでは、姫里小学校を卒業された先輩の方々へ、お世話になった教職員の方々へ、毎日、毎日、お世話になっている地域方々へ、6年生児童1人1人が、心をこめて伝える言葉です。
姫里小学校の代表として、堂々としたその姿は、大変、凛々しかったです。
続いて「いのちの歌」の合唱です。
美しいハーモニーが講堂に響き、胸をうつ歌声でした。
記念品贈呈、国歌斉唱、閉式のことばで、80周年記念式典は、無事終了しました。
姫里小学校を卒業された諸先輩方、姫里小学校に関わる全ての方々に厚く御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

創立80周年 記念式典 その1

令和4年11月5日(土)午前10時30分創立80周年記念式典が始まりました。
教職員、6年生児童、80周年記念事業委員16名が参加します。
開式のことば、国歌、大阪市歌斉唱の後は、学校長式辞、記念事業委員長あいさつ、PTA会長挨拶と続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業 ひめっ子班活動 80周年記念集会 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
続いては、誕生日ケーキづくりです。果物のカードに、これからの姫里小学校をどんな学校にしていくかを書いて貼ります。高学年が中心となって協力しあい、素敵なケーキができあがりました!
その後は、「だれにだっておたんじょうび」を歌います。
みんな手をあげたり、拍手したり、楽しそうな歌声が響いていました♪
校歌を歌い、校長先生のお話、おわりの言葉で、終了しました。
みんなが笑顔の素敵な誕生日大パーティーになりました!!

土曜授業 ひめっ子班活動 80周年記念集会 Part1

爽やかな秋晴れの中、土曜授業、80周年記念集会が始まりました。ひめっ子班で集まり、みんなで姫里小学校80さいの誕生日をお祝いします。児童会のみなさんが中心となって行います。
スタジオとTeamsでつないだら、いよいよスタートです。
はじめの言葉の後に、劇「姫里小学校誕生の秘密」を鑑賞しました。卒業生の先輩に姫里小学校の写真を見せていただいたり、昔の小学校の様子を教えてもらうことができました。劇では、姫里小学校が誕生するまでの歴史を知ることができました。その後は、姫里、今、昔クイズです。みんな大盛り上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 本日の給食

画像1 画像1
本日は、ミネストローネです。ミネストローネは、イタリアの家庭料理です。特に決まったレシピはなく、白いミネストローネもあるそうです。ミネストローネの意味は「ごちゃまぜ」「具だくさん」といった意味があるそうです。
明日は、土曜授業、姫里小学校創立80周年行事があります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 児童朝会 委員会・代表委員会 卒業アルバム撮影6年 どんぐり
11/11 劇鑑賞会 スクールカウンセラー
11/12 休業日
11/13 区連合親善大運動会(地域)
11/14 手洗い・朝食調べ(〜18日) かけ足練習週間(〜12/2) どんぐり
11/15 放課後ステップ5年
11/16 就学時健診(給食後13:20頃児童下校) 

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ