校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 

4年社会見学(西淀工場見学)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 さわやかな秋晴れのもと、4年生全員が、交通ルールをしっかり守り、また、工場での見学態度も良く、安全で楽しい社会見学となりました。

4年社会見学(西淀工場見学)〈11月9日(水)・10日(木)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(水)に4年1組、10日(木)に4年2組が、西淀工場見学に行きました。
 焼却工場のしくみ等を学ぶために、DVDを見たり、実際のピットやクレーン操作を見たりしました。
 子どもたちからは、「こんなに大きいとは思っていなかった。」、「すごい迫力!!」などと驚きの声が聞こえてきました。

平和月間 異学年交流活動 【折り鶴づくり】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(木)、児童集会の時間を使って、6年生が1〜5年生の各教室に入り、平和への願いを込めた折り鶴づくりを教えました。(4年2組は、校外学習のため後日行います。)
 今年度も各学年で、9月に平和月間として絵やポスターなどに表現してきました。そのまとめとして、6年生が11月29日(火)に「ピースおおさか」へ平和学習に行き、みんなで作った千羽鶴を収めます。

 

今日の給食<11月9日(水)>

画像1 画像1
 11月9日(水)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・豚肉のガーリック焼き
 ・ケチャップ煮
 ・うずら豆のグラッセ
 ・コッペパン
 ・牛乳

 ガーリック(にんにく)に含まれているビタミンB1の量は、可食部100gあたり0.19mgです。ビタミンB1は、糖質やアミノ酸の代謝などに関与し、エネルギーを作り出すために必要な栄養素です。
 引用元 サントリーウエルネス https://www.suntory-kenko.com/column2/topics/diet/

今日の給食<11月8日(火)>

画像1 画像1
 11月8日(火)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・中華丼
 ・きゅうりのピリ辛和え
 ・ソフト黒豆
 ・牛乳

 通常の黄大豆と黒豆の栄養価はそれほど変わりありませんが、皮にアントシアニンが含まれていることが黒豆の特徴です。アントシアニンは、ポリフェノールの一種で優れた抗酸化作用が期待できます。
 煮豆にして食べるのが一般的ですが、炊き込みご飯に加えたり、煮豆をスイーツやパン作りにアレンジしても美味しく食べることができます。

 引用元 まごころケア食 https://magokoro-care-shoku.com/
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 西淀工場見学 4年2組
11/11 避難訓練(不審者対応)
11/14 クラブ活動(卒業アルバム撮影)
11/16 交通安全指導 1年2年4年
栄養教育推進事業 3年
学習参観(5時間目)

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

学校のきまり等

川北小学校安心ルール

通学路交通安全マップ

学校協議会

全国学力・学習状況調査

川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口