熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

1〜3年生 防災学習

本読み隊のみなさんが、
防災をテーマにした絵本の読み聞かせを
してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 防災学習

「災害時に対応する力をつける」をめあてに、

1人1台端末をつかって、
学校やおうちの近くに
高台や避難タワー、避難ビルが
どこにあるか調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 防災学習

過去の震災についてのDVDを試聴して、
災害が起こる前に自分たちがやっておくべきことを
考えていました。

東日本大震災の大津波が東北地方の沿岸部に
甚大な被害を及ぼした中、
岩手県釜石市内の児童・生徒の多くが
無事であった事例があります。

これは「津波避難の三原則」
1「想定にとらわれるな」
2「最善をつくせ」
3「率先避難者たれ」
を忠実に実行した結果だと言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日【11/5(土)】の土曜授業・引き渡し訓練について

◆◆土曜授業◆◆

・いつもどおりの時間に登校です。
・各教科の学習や防災の取り組み、地震や津波を想定した避難訓練を実施します。
・参観することはできません。


◆◆引き渡し訓練◆◆
・新型コロナウイルス感染症予防の観点から、今年度も校区内外を分けて実施します。

〇11:20〜 校区外の児童生徒の引き渡し訓練開始
〇11:35〜 校区内の児童生徒の引き渡し訓練開始
〇11:50〜 引き渡しのない児童生徒の一斉下校開始

※学校に提出していただいた「緊急時引き渡しカード」または「引き渡し訓練出欠票」に記載されている方にのみ児童生徒を引き渡します。
※引き取り者に変更がある場合は、事前に必ず担任までお知らせください。記載がない方による引き取りの場合、保護者さまに電話連絡をすることや、一斉下校の時刻(11:50)まで待ってから下校していただくこともございます。

※入校証を必ずお持ちください。
当日用の入校証は配付しておりません。


災害や事件などの緊急時に備え、児童生徒の安全と安心を守るため、訓練へのご参加・ご協力をよろしくお願いいたします。

おそうじキュッキュクラブ

おそうじキュッキュクラブからです!
みなさんが朝くるころにはたくさんのおちばが学校のまわりにあります。
まい日、かんりさぎょういんさんが2人でたくさんのりょうをそうじしてくださっています!

よし!おそうじキュッキュクラブも朝がんばるぞ!!!
おーーーーーーーーーーーー!

※ただいま会員47名です!!

キュッキュ〜気持ちいいな〜

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30