2022年度 3年英語力調査がありました![]() ![]() ![]() ![]() 3技能(リーディング・リスニング・ライティング)とスピーキング。 タブレットを手にヘッドマイクで話す姿も堂々たるものでした。 ちょっとスペシャルな英語漬けの一日。 生徒たちは懸命に取り組んでしました。 部活動報告です!
いつもご覧いただきありがとうございます。
水泳部と陸上競技部の報告です。 【水泳部】 9月18日(日) 大阪市第3ブロック水泳競技大会 於 大阪市鶴見橋中学校 男子 総合3位 女子 総合2位(準優勝) ※なお1年生の部では、男女ともに優勝しました。 団体・個人に多くの賞状をいただきました。 来年につなげていきたいと思います。 【陸上競技部】 10月15日(土) 大阪府中学校 駅伝競走大会 大阪市予選会 於 ヤンマーフィールド長居公園周辺周回コース 女子1位 男子2位 ※昨年度に引き続き「全国」を目指して頑張ります。 応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すみ博に吹奏楽部が出演しました![]() ![]() ![]() ![]() 本校吹奏楽部が16日(日)に3年ぶりに出演し、住吉公園で演奏をさせていただきました。 〜みんなが笑顔になるためには〜 中3総合学習
「働くこと」を考えるプログラム「インターン」の取り組みです。
ここまで。オリエンテーション→エントリーシート記入→面接→辞令交付 緊張した集団面接、個人面接は、生徒たちの社会の一員としての意識を高めます。 体育大会終了後、辞令を受けた企業ごとに小グループを編成し、「ソーシャルチェンジファースト」=日常の当たり前を工夫やアイディアで「変える」として、身近な課題に取り組みました。 写真は、某テレビ局チームの課題「屋上を使って生徒の幸福度をアップせよ」に一丸となり話し合うチームの、準備と本番の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年度 全市研究発表会 保健体育科
令和4年度大阪市中学校教育研究会全市研究発表会におきまして、
本校体育館で保健体育科の授業研究「格技」(なぎなた)が行われました。 取り入れる学校数も少ないため、参観した先生方も生徒たちの様子を 熱心にご覧になっていました。 体育館には緊張を跳ね返す生徒たちの元気な声が響いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |