3年2組 算数科「小数」
「2.8」はどのような大きさの数なのかを考えました。
「2と0.8を合わせた数」 「0.1を28こ集めた数」 「3から0.2をひいた数」 などいろいろな表し方でノートに書きました。 そして、自分の考えを発表して、みんなと交流しました。 いろいろな表し方で、「2.8」という数の大きさを捉えることができました。 給食 11/11・白身魚のフリッター ・ミネストローネ ・ブロッコリーのサラダ ・黒糖パン ・牛乳 「フリッター」とは、小麦粉や泡立てた卵の白身などで作った衣をつけて、油であげたものです。 衣に色がつかないように低い温度であげます。 今日の給食の「白身魚のフリッター」は、「たら」という魚を使っています。 3年3組 社会科「安全なくらしを守る人々の仕事」
教科書の火事の場面の挿絵を見て、仕事をしている人を見つけました。
「ガスを止めるために、ガス会社の人がいる。」 「火事のことを報道するために、新聞記者やテレビ局の人がいる。」 「警察が交通整理している。」 など、消防士や救急隊員以外にも働いている人を見つけました。 そして、気づいたことを発表し、意見を交流することができました。 4年1組 理科「ものの温度と体積」
栓をしたフラスコや、風船を付けたペットボトルを熱湯につけるとどうなるかを調べる実験をしました。
熱湯につけてしばらくすると、「ポンッ!」と栓が飛んだり、風船が膨らんだりする様子を見ることができました。 「おー!飛んだ!」 「(風船が)割れそう!」 など、驚いた様子でした。 この実験から、空気は温められると、体積が大きくなることがわかりました。 5年1組 社会「お米作り体験」
春から育てていた稲を収穫し、脱穀・もみすり・精米をする体験をしました。
先生の作業を見て、 「やりたい!」 と進んで体験しましたが、やってみると、どの作業もとても大変であることに気づきました。 収穫できたお米はスプーン1杯ほどで、 「これだけ!?」 と驚いた様子でした。 普段食べているお米ができるまでにはたくさんの時間と手間がかかることが分かりました。 これまで以上に感謝の気持ちを持ってご飯を食べましょう! |