9月6日(火)の給食
9月6日(火)の給食は、コッペパン・マーマレード・牛乳・豆乳マカロニグラタン(米粉)・トマトスープ・なし(二十世紀)です。本日の「豆乳マカロニグラタン」には、いつものマカロニグラタンで使っている牛乳やクリームなどの乳製品と小麦粉を使っていません。牛乳やクリームの代わりに豆乳を、小麦粉の代わりに上新粉(米粉)などを使っています。マイルドな味です美味しかったです。
※2枚目の写真は、本日提供された二十世紀梨です。 修学旅行
6年生は10月12日(水)13日(木)修学旅行があります。学級活動の時間に、「修学旅行会議」があったようです。修学旅行と林間学習の違いについて話し合っていました。「勉強」と「遊び」など、子どもたちのイメージが出されていました。
先生から「修学」の意味「学校生活を修める」という説明があり、修学旅行のめあてを話し合うようです。めあては2つあるようです。楽しい修学旅行にしてほしいと思います。 敬語
5年生は国語科で「敬語の使い方」について学習しています。「けんじょう語」「尊敬語」「ていねい語」話す内容が同じでも、相手や場面によって、人に敬意を示したり、ていねいに言ったりするときに使います。「友だちどうしでは敬語は必要でしょうか?」など、先生から問いがありました。
子どもの頃、私は、尊敬語と謙譲語の違いがなかなか理解できませんでした。教科書の説明をしっかり読んで、敬語が正しく使えるようにがんばって理解してほしいです。 約分
5年生は算数科で「整数の性質」について学習しています。1組では次のような問題を考えていました。「12÷□の式で、あまりが出ないように、割り切れる数で□に当てはまる数を探す。」と見通しが出されました。
では、実際どのような方法で探しましょう。倍数を探した方法がここでも使えるようです。以前の学習を振り返りながら考えていきました。 旋律の特徴、旋律の重なり
4年生の教室から「とんび」の歌声が聞こえてきました。「ピン、ヨロー。ピン、ヨロー。」フレーズの上がり下がりが、とんびの飛行の様子を表しているようでした。
続いて「パレード ホッホー」を歌います。「忙しい感じがする」「(ア)と(イ)で歌うパートがわかれている。」曲を聴いていろいろな感想や意見が出ていました。 そして「ファランドール」を鑑賞しました。「音が大きい時には威厳を感じた。」「フルートが馬のダンスを表していた。」ここでも多様な感想が話し合われました。 |
|