今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

【5年生】花粉の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間、校内の花々の花粉を観察しました。
ヘチマ、ヒマワリ、ホウセンカなどの花粉を採取し、顕微鏡でその特徴を調べました。
「ヘチマの花粉は、米粒みたいに見えるよ。」
「ヒマワリの花粉は、ドーナツに似ている。」
花の種類によって花粉は色や形が違うということに気づくことができました。

【2年生】国語「わたしのおすすめの1冊」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書カードに記録している本の中で、自分のおすすめの本を発表しました。
おすすめする理由も、気持ちをこめて友達に伝えることができました。
4月から読んだ本が、もうすぐ600冊に達する児童もいます!

校内環境整備(芝の手入れ)  9/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
管理作業員さんが、電動芝刈り機を使って芝刈りをしてくださっています。芝の高さを調整しながら、二度刈りをして整えています。
少し色が悪く見えますが、日にちが経てば緑色の芝が伸びてくると思います。
芝生の上を、沢山のトンボが飛んでいます。少しづつ秋が感じられます。

5-2 授業のようす

画像1 画像1
図工の時間にシーサーを作りました。
シーサーは沖縄の守り神で、「獅子(しし)」を意味するサンスクリット語のシンハーが、沖縄の方言でなまったと言われているそうです。

図工でシーサーを作ることを知らせると、とても楽しみにしていたようです。みんな世界にたったひとつのシーサー作りに意欲的にとり組んでいました。勇ましい顔をしたシーサー、かわいい顔をしたシーサー、コミカルな顔をしたシーサーなど、いろんなシーサーがいて見ていて楽しいです。どの子のシーサーもとっても素敵でした!

【6年生】歯と口の健康教室  9/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(水)、ゲストティーチャーとして歯科衛生士さんに来ていただき、「歯と口の健康教室」を開催しました。
写真は、6年3組の様子です。
歯磨きの大切さ、生活習慣の大切さ、健康な生活を送るためにどうすればいいのか。とても勉強になりました。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 校内クリーン週間(〜18日)
ベルマーク回収日
11/15 1年生遠足(天王寺動物園)
給食運営委員会
11/16 クラブ活動
SNS防犯教室(6年)
英語体験(1年)
11/18 2年いのちの授業

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室