6年2組 図工
10月17日(月)1時間目、6年2組は図工で、浮世絵の模写をするもとの絵を選んでいました。
![]() ![]() 6年1組 図工
10月17日(月)1時間目、6年1組は図工で浮世絵の模写をしていました。
![]() ![]() 3年2組 国語
10月17日(月)1時間目、3年2組は国語で案内状を入れる封筒を準備していました。宛名の書き方の学習をするようです。
![]() ![]() 3年1組 国語
10月17日(月)1時間目、3年1組は国語で運動会の案内状を書いていました。誰に書こうか迷っている人がいたので、「おばあちゃんに書いたら?」と声をかけると、おばあちゃんはお店があって来れないから、どうしようと困っていました。
![]() ![]() 児童朝会
10月17日(月)児童朝会を玄関で行いました。玄関に校歌の銘板が設置されたからです。卒業生の方からご寄贈いただきました。児童会から、赤い羽根募金運動のお知らせと運動会のスローガンの話がありました。さらに、大阪府学生科学賞で賞をとった人を表彰しました。
校歌は小学校1年生から80歳、90歳になるおじいちゃん、おばあちゃんまでを心ひとつにすることができる歌なので、大切にしてほしいことを話しました。 運動会のスローガン「全力をふりしぼって素晴らしい運動会にしよう」については、一人一人練習をこれまで頑張ってきたので、最後の今週はみんなの心が一つになるよう練習しようとお話ししました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |