運動会前日準備のため11月15日(金)は下校時刻が早くなります。

言語化能力を究める29

身近なところから和と洋を考える

 先日の研究授業を追いかけるように3組で授業が進められています。
 教科書の説明文の学習に加えて児童がイメージする「和」と「洋」を重ねながら学んでいきます。
 これまでの経験から学びが深くなることもあれば、疑問を解決するために自分で探求していくことによって学びが深くなっていくこともあります。いずれにしても、児童が学習した事に興味を持ち、自主的・主体的に学ぶ姿勢が深い学びにつながります。
 今日の学習では、一人一人がしっかりと考えて、自分の意見をワークに書き込んでいました。
画像1 画像1

第2回学校協議会

長居の子をみんなで育てています25

地域の支え・見守りのもとに

 学校協議会委員の皆様、区役所からご担当者様にお集まりいただき、令和4年度第2回学校協議会を開催しました。運営に関する計画(中間評価)をもとに、学校の現状について交流し、意見交換を行いました。今後とも長居小学校の児童の健全育成のため、安心・安全な学校運営のため、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
 協議会後には、給食試食会を行いました。
画像1 画像1

全校朝会

画像1 画像1
 雨の火曜日。Teamsで全校朝会をしました。
 校長先生からは、11月もたくさんの行事があります。皆さんの笑顔や頑張りがいっぱいの月にしましょう!と、11月の見通しがわかるお話がありました。
 放送委員会、図書委員会から、お知らせがありました。
 看護当番の先生からは、11月の生活目標「後かたづけをきちんとしよう」のお話がありました。
 
【全校朝会クイズ♪】
1.放送委員会さんのお知らせから。
 全校朝会にかける音楽を何の曲にかえるでしょうか?
2.図書委員会さんのお知らせから。
 今まで図書室で特集していた本のシリーズは何だったでしょうか?
↓↓正解はこちら↓↓

4年 研究授業

言語化能力を究める28

理由を説明できる力

 1組のプレ授業を受けて、工夫を重ね、本日2組で研究授業を行いました。たくさんの先生に見守られた雰囲気でしたが、子どもたちは自分の考えをしっかりと持ち、伝え合うことができました。
 「和と洋について、対になっている理由を説明しましょう」という先生の発問に対して、グループ内で一人一人の考えを話します。「筆とペン。どちらも書くものです。」という友だちの説明に対し、「『書く』だけでいいかな?『書いても消せない』とかどう?」と、よりていねいな説明の仕方を伝えられる子もいました。
 「どうしてもすっきりしないものについては、『?ボックス』に入れておくこと」も加えました。すると、「お金と小判?『身近なものの中で』だから、小判はあかんかな?」「着物は和。洋は何がぴったりなのかなぁ?」と、疑問を解決するための話し合いも見られるようになりました。

 討議会では、「日ごろからの話し合い活動の積み重ねが感じられ、今日も活発に行われていた」ことや、「和と洋でなく、今と昔で話しているグループもあり、話し合いのめあてをよりしっかりと理解させるための手立てが必要であること」などが議論になりました。
 アフター授業(3組)に向けて、学年でもう一度研究を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

すぷらうと 秋の交流会

長居の子をみんなで育てています24
oioiの皆さんと手話をしました!

 3年ぶりに秋の交流会が行われました。今年は、我孫子中学校の体育館を会場に、一般社団法人 手話エンターテイメント発信団 oioi <オイオイ> の皆さんをお招きして、手話を中心とした楽しい時間を共有しました。参加した長居小学校の児童も、oioiの皆さんに「新メンバー」と呼ばれながら、みんなの前で大活躍でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ文書

調査結果

学校協議会

校区安全マップ

災害にそなえて

1人1台学習者用端末

長居の子