★☆子どもたちの学習の様子をお知らせします☆★

建築体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日(月)、6年生が大阪市役所の都市整備局から講師を招き、「理想の街を作ろう」をテーマにして、グループで話し合って、街を作ります。積み木、スポンジ、ストロー、テープ、花などを使って作っていきます。「みんなが楽しく遊べる町」や「みんなの理想の町」などをテーマにして作っていました。

算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日(金)、5年生の授業です。「形も大きさも同じ図形を調べる」が今日の課題です。合同な図形の分野です。図形を切って、重ね合わせて合同な図形を探していました。

算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
7日(木)、4年生の授業です。小数を勉強していました。
整数から小数、そして分数と数の概念が広がっていきます。


家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日(月)、5年生が家庭科室で、ミシンを使って作品作りです。
ナップサックを作っています。
ゆっくりとミシンを動かしていました。
布を縫い合わすことが、難しそうでした。

夢・授業

7月1日(金)、夢・授業は。オリンピックや世界大会に出場したトップアスリートの方を学校に招き、講演や実技指導していただきスポーツへの関心を高め、体力増進を目的として実施しています。今回は、中西悠子さん(オリンピックアテネ大会、銅メダリスト)を招き、5年生が講演とプールで実技指導を受けました。実技指導では、最初に模範演技を見せていただきました。子どもたちは、潜って水中から見学していました。その後、クロールの水泳ポイントを聞き、実践していました。水泳の上達が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 5時間授業(全学年)
11/15 卒業アルバム写真撮影(個人・クラス)
11/16 授業公開(1組)3時間目Bグループ 5時間目Aグループ
11/17 授業公開(2組)3時間目Bグループ 5時間目Aグループ
11/18 創立150周年記念行事